小1次女の下校班がトラブっていて、

先週水曜、木曜、金曜の夕方、次女の担任の先生から

電話が来ています。(私のスマホに)

 

先生「今日、下校前に皆に集団行動の指導したのですが、

今日は如何でしたが???」

と…

 

私が下校途中まで迎えに行っているから、どうも先生は

指導した効果が知りたいみたいで。

 

先週はずっとバラバラだったので、

「残念ながらバラバラでした。二人、先に横断歩道を渡って

しまい、後ろの児童たちが文句を言っていました」

と報告。

 

昨日も夕方、家の電話に着信。

 

今度は違う先生…

「出発前にみんなに指導したのですが、どうでしたか?」と。

 

昨日はそもそも落ち着いている児童が班長になったので、

(先に行っちゃう子は一番後ろ)ちゃんと列をなして

歩いていました~と報告。

 

先生「約束を守ってくれたんですね!!」と嬉しそう。

 

これって、毎日電話来るのか…???

小学校からの着信は心臓に悪い

ということを、

学校の先生は知らないのでしょうね…

 

私は毎回、「なんかあった?」「喧嘩した?」

「殴られた?」と

昨年の小2長女の学校トラブルを思い出します💦