まぁ予想していたことですが
日本の方ではないご家族が隣の
新築戸建てに越してきてはや一年。
うちのフェンス側に家庭菜園用の柵を立てていました。
そうきたか
ツル系は簡単に伸びて来るから、確実にうちのフェンスに絡みつき、
うちの庭に生えてくるだろう。
どうするか
夫は建築関係で、土地の境界線に詳しい職業柄。
チャットで聞いたが仕事が忙しいのか返信無し。
すると、お隣さんが来た。
すかさず窓を開けて
「すみませーん」と声をかけると、
外国の方、恐る恐るやってきた。
「隣のaojiと申します。おはようございます!
こんな窓から挨拶でスミマセン」と言ったら、
察したのか、
「あ、フェンス、邪魔じゃないですか?」と
ちょっと片言の日本語で話してきた。
「邪魔じゃないですよ~。キュウリですか?」と聞くと、
「へちま」だそうで、あちらの国では炒めて食べるんだそう。
「へちまのつるが伸びてきたら、うちのフェンスに絡んだり
伸びて来ると思うんですけど、それって、ご了解もらってから
切った方がいいですか?それとも、はみ出た分はその都度
切ってもいいかしら?」とドストレートに聞く。
すると、「いえ、そっちに入った分は切って下さい!
へちまもどうぞ!」だって(笑)
いやいや、さすがに、窃盗になるから、と思いつつ
「分かりました!じゃあ、ちょっと伸びて困るなーと
思ったら、切らせてもらいますね!」と言い、無事解決。
何となくは知っていたが、次女の一つ下の娘さんがいるそうで、
来年小学生なんだとさ。
この前、娘さんが、うちの子たちに声かけて
逃げたそうだから、次は顔合わせできますね~と話した。
しかも、うちと同じパクチーも育てて、
「パクチー美味しいですよね」と盛り上がった。
取り合えず、顔を合わせて第一印象は良くして
おかないとね。
日本人の場合、引っ越してくると挨拶に来るのが
常識になっているけど、外国の人は引っ越しの挨拶が
無いから、こういう形で顔合わせになってしまう。
文化の違いだから仕方ないけどさ。
朝からちょっと脂汗かいた…
