昨日、下校途中のお迎えの件を

児童たちが周知しておらず、混乱した集団下校。

 

長女の担任の先生が下校班の子達に

伝え忘れたのは分かったのですが、

やんちゃな子達は、長女とは

そもそもクラスが違います。

 

やんちゃ組の子の担任の先生に話が

伝わっていないと思います。

 

そして、昨日長女は宿題が半分しかできませんでした。

先生が、宿題のテキストと運動カードを児童たちに

返し忘れていたから。

宿題の内容を書いて覚えていた長女は、

記憶を頼りにできる宿題をしていました。

 

 

今朝、長女に

「先生がみんなに帰し忘れている物に気づいたら、

手を挙げて先生に伝えてみたら?

その方が先生も助かると思うよ?」

と言いました。

 

 

長女も「気づいたらそうしてみる」と言い、家を出ました。

 

2年生になって、新しい担任の先生になったのですが、

一年くらい休んでからの復職のようで、それが育休なのか

何なのか分かりません。

でも、だいぶ苦労しているのが分かります。

 

先月、皮膚科に受診するため連絡帳に早退の時間の

連絡を書きました。

長女も先生に「今日は病院行くので早退します」と

伝えていた。

 

夫が時間になり教室前に行くと、

先生が「?????」マークの表情をして、

「今日は早退なのですが」と言うと、

忘れていたようで慌てて長女に

テキスト類を返していました。

結果、急いだせいで連絡帳が入っておらず。

 

夫も「先生、大変なんだろうけど・・」と言っていました。

 

小学校の先生は大変だ💦