いま気になってること

3月の下旬に登校班のゴタゴタがあってから、

胃の調子がかなり良くなくて。

 

先々週、消化器内科を受診し、いつもの先生から

20日分のお薬貰って、先生に「4日間は飲んでね」と

言われた約束を果たし、その後は飲んだり飲まなかったりで。

良くなったから止めると、その日の夜によだれがあふれる。

 

で、薬2種類飲むと、良くなって食欲も出て、カフェオレ飲んだり

すると(粉コーヒーに牛乳、砂糖なし)、何だかまた調子が悪くなる。

 

そう言えば、最近ヨガをし忘れていた!と気づき、(子どもが春休みだと

ヨガをのんびりしている暇なし)

今日は久しぶりに20分間やってみたら、頭痛になりかけていたのも

改善!さすがヨガ!

 

と、夕飯も美味しく食べて、何か足りなくて子供のお菓子をちょっと

つまんだら、夫に見つかり「それ食べるから治らないんだよ( `ー´)ノ」と

叱られました💦

 

結局、お菓子つまんだら満腹なのによだれがあふれ、

今夜も薬2種類を飲む・・・・

 

一応、食後にも出来る、胃腸の消化を促すヨガもしてみた。

(腸腰筋を刺激するヨガ)

 

20日分の薬が、あと7日分しか残っていない💦

消化促進剤の方は、先に減っているかな。

 

これって、もしかして

脳みそバグっているんかな?と思う。

最近春休みで忙しいし、新学期始まるとか、友人の病気告白で

動揺したとか、色々心が揺れ動くことが多いから。

 

しかも不思議なのは、

 

 

胃が調子悪いと、頭痛が無い!

 

これ、何で?

脳が、「あーストレス来たー。今回は胃に負担かけとくか」みたいな

判断してるんじゃないか?と。

今までは「ストレス来たー。頭痛に回すか」ってなって、

緊張性頭痛が頻発していたと。

 

もうずっと胃の事ばっかり考えていて疲れる。

速くバリウム検査とか健診結果が届いてほしいよ(´;ω;`)

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する