今日は近所の大きな公園で、次女とサッカーをしました。
ここはほんの一部。超広いです。
次女と遊んでいると、車いすにおば様を乗せた中年男性が見えました。
私らから100メートルくらい離れた場所で、おば様の立つ・歩くの
リハビリを始めました。
その場所は急坂で、これから急坂を登るリハビリをされるようで。
次女とサッカーを続けていると、ボールがそのおば様と中年男性の方へ
転がっていきました。
ボールの流れからして、ぶつからず通過すると思いつつ追いかけると、
その中年男性、片手でおば様の手を持ち、もう片方の手で車いすをつかみ、
ぐるん!!!と180℃車いすをぶん回し、うちのボールを止めました。
止める必要なんてないし、おば様は立つこともままならないので
車いすを回す必要も無いのに…
ボールの方へ行き、一応
「すみません。わざわざ止めて頂いて」
と言うと、
中年男性「離れてくれませんか!?」
…次女もぽかんとその男性を見て、私も「は?」と言ってしまいました。
「今からリハビリをするから
近辺でボール遊びをするなと言う意味か」と察し
「分かりました、邪魔ですよね。離れまーす」と言い、
50メートルくらい離れた場所に次女と移動をしました。
車いすでわざわざ止める必要のないボールを止めたのも、
中年男性の意思表示だったんでしょうね。
その後、なんかモヤついてしまいました・・・。
遊んでいた場所は子供たちがサッカーやフリスビーを
やる場所だし、最初そこで遊んでいたのはこっちだし。
でも車いすのおば様と介助する中年男性は、身体に障がいがおありという
事で、優先するのはなんとなく分かりますよ。
でもさ、言い方。
モヤモヤモヤモヤ・・・・
私ならこう言うかな。
「今からこの場所でリハビリしたいのですが、ボールが転がって来ると
お互いに危ないので、少し離れた場所でサッカーしてもらえますか?
ごめんなさいね」
かな。
お互い思いやりのある言葉でつながれたら良いのに。