気ままにアウトドア -4ページ目

気ままにアウトドア

気の向くままに四季折々
  自然の中を流離う

2003年6月30日

 

ルート

赤岳山荘P→赤岳鉱泉→硫黄岳→横岳→赤岳

→阿弥陀岳→行者小屋→赤岳山荘P

 

早朝に赤岳山荘の駐車場入り

身支度をして林道を歩き出し

北沢の橋を渡れば直ぐに美濃戸山荘

その先で南沢の道を分けて

更に林道を一頻り辿ると堰堤広場

ここから漸く登山道が始まる

道は北沢沿いに続き

野草たちを愛でながらの登行となる

 

 

 

最初の休憩ポイント赤岳鉱泉で一休みして

赤岩の頭方面へと向かう

道は樹林の中に続きジョウゴ沢を過ぎると

いよいよ急登道が始まる

ジグを切りながら一頻り登り上げると

8:51

赤茶けたザレが広がる赤岩の頭へと辿り着く

見上げれば目指す硫黄岳が間近に望めて

その後に向かう横岳や赤岳が

靄の中にぼんやりと見える

時期的に湿度の高い季節

確りとしたガスではない曖昧な水滴が

こんな景色を見せてくれたのかも知れない

 

 

 

硫黄岳への道を辿る

高山植物たちは其々に咲き誇って

今が見頃の花日和

 

 

 

北方に目を向ければ

天狗岳の双峰が均整のとれた姿を見せて

左手前方を見やれば

硫黄岳の爆裂火口壁が迫力で迫ってくる

 

 

 

9:22

だだっ広い硫黄岳山頂へと辿り着く

 

 

 

山頂からは緩やかな下り道

途中、幾つものケルンが現れる

ガスった時の道標なのだろう

大ダルミへ下ると硫黄岳山荘

周辺の砂ザレ地には

ウルップソウやコマクサが見られて

 

 

 

いよいよ横岳への登り返し

とは言っても台座ノ頭辺りまでは

砂ザレ道の緩やかな登りが続く

そんな道も

前方に大同心が見えてくる辺りから

険しさが増してきて

南八ヶ岳らしい厳しい登りとなる

 

 

 

ヤセ尾根道にクサリ場

結構緊張を強いられるが

何とか登り上げて

10:26

横岳山頂へと辿り着く

 

 

 

横岳稜線は花の道

高山植物たちが目を楽しませてくれる

 

 

 

ゴツゴツの岩場道を辿って三叉峰辺り

これから向かう赤岳を眺めれば

主峰の貫禄がひしひしと伝わってくる

 

 

 

岩稜道の険しい下り

ハシゴやクサリに縋りながら

11:29

何とか地蔵の頭までやって来た

辿ってきた横岳を振り返り

赤岳を見上げる

 

 

 

赤岳展望荘を過ぎると

いよいよ山頂直下の急登道

標高は2800mを超えて息も上がる

 

 

 

12:32

赤岳山頂へと辿り着く

 

 

 

ここは八ヶ岳きっての展望地なのだが

そんな写真は一枚も残ってない

撮らなかったのか削除してしまったのか?

あるのはチシマアマナの写真のみだった

 

 

 

山頂からキレット方面に下り

分岐点を阿弥陀岳方面へと進路をとる

ここは横岳同様に険しい岩場道

途中、文三郎道を右に分けた辺り

中岳越しに阿弥陀岳を仰ぎ見る

 

 

 

鞍部へ下り中岳へと登り返す

13:20

その中岳山頂へと辿り着く

ここから見上げる阿弥陀岳は

中々の迫力だ

 

 

 

再度、鞍部へ下り

いよいよ最後の上り阿弥陀岳へと登り返す

ここは思いの外急登道で

険しさも加わって

気の抜けない道だった

 

 

 

そんな道を何とか登り切って

14:02

阿弥陀岳山頂へと辿り着く

 

 

 

山頂からは八ヶ岳の南部の峰々を眺めて

辿ってきた赤岳も振り返る

 

 

 

さあ、後は下山するのみ

辿ってきた急な道を中岳鞍部まで戻り

行者小屋への道へと進路をとる

ジグを切りながらどんどん高度を落として

15:01

行者小屋へと辿り着く

見上げれば厳つい横岳と

赤岳西壁が仰ぎ見れる

 

 

 

ここからは南沢沿いの道

鬱蒼と茂るシラビソの森の中

苔生す林床に続く道を辿って

美濃戸山荘へと出れば後は林道歩き

重たい脚に疲労感を感じながら

無事に赤岳山荘の駐車場へと

辿り着いたのでした

 

 

 

南八ヶ岳四峰周回を日帰りで

当時は随分と体力があったものです

今となってはとても無理なプラン

一泊二日が良いところでしょうか