休校中の息子の様子2 | マイペースな日々

マイペースな日々

『中学生 いじめと学級崩壊』というタイトルを変更しました。
息子は2024年に大学生になりました。

あおいです。

緊急事態宣言が拡大されました。
隣の市町村は休校となりましたが、私たちの住む所は来週も登校です。
なぜ登校となるのか、アナウンスが欲しいところです。

さて。

息子には、一人だけ、LINEで繋がっている女子生徒がいます。
私の記憶があやふやですが、たしか、文化祭の頃に「私もオンラインゲームしているから、LINEを交換しよう」と言ってきてくれたみたいです。

その子の名前を、仮に、メイちゃんとします。

メイちゃんがどんな子なのか、私が知っている限りだと、授業中に雄叫びをあげるジョニーくんのことが好きで、修学旅行後に告白し玉砕しちゃうような、行動力がある女子生徒だと聞いています。
息子とは違う小学校の出身で、二年生で初めて同じクラスになりました。

メイちゃんはジョニーくんのことが好きなのに、なぜか息子とは毎日毎日LINEを送り合う仲になっていて、息子もそんなメイちゃんに悪感情がまったくないので、今の中学生魔訶不思議と思っておりました。

コロナウイルス蔓延防止のための休校で、メイちゃんは部活動がなくなりました。
暇になったメイちゃんは、息子へのLINEの頻度が格段にあがりました。
もちろんオンラインゲームへの参加率もあがりました。
メイちゃんは、親に内緒でゲームをしているので、ボイスチャットは利用せず、LINEで息子と会話をしていたようです。

息子がちびっ子フレンドたちと遊んでいる輪の中に、実はメイちゃんも参加していました。
どうやら、このメイちゃんが、パーティーでの立ち居振る舞いについて、息子にLINEで指示を出してくれていることに気が付きました。

イヤなことを言う子、ルールを守らない子、が出てきたとき、メイちゃんは「注意して」「注意を聞かないならフレンド切るって警告して」と指令を出し、
更に息子自身が暴走すると「ルールは分かりやすいものにして」「独り言を連発しないで、つまんないから」「ゲームといえども真面目にやって」と忠告をしていました。
時には「私がこのパーティーメンバー無理だから、二人だけで遊ぼうよ」とパーティーから脱出させてくれたり、それとなく息子をコントロールしてくれていました。

つまり、メイちゃんのサポートのおかげで、息子のコミュニケーション能力があがったのだと、思います。

代わりにメイちゃんは、息子からゲームの技術を教わっていました。
飲み込みが早く、反射神経もあるメイちゃんは、技術的な腕前はあっと言う間に息子と並んでしまったようです。
ただ、戦術組立てなど、頭を使う場面では息子の指示を求めます。
時折、息子が失礼なことを言って怒らせているようですが、メイちゃんとの相性は良さそうです。
 
ただ、メイちゃんもお勉強は後回しにしちゃう生徒さんです。
金曜日になって、ようやく休校中の宿題を提出することが出来たとかで…お互いを大切に思うなら、節度を持って付き合っていかなくてはダメだよ、と息子に忠告したところです。