人間関係をこじらせる当たり前と思う心! | みんなで幸せになって行きましょう!

みんなで幸せになって行きましょう!

人はみな幸せになるために生まれてきています。現在、心業界でこころのプロとしてテレワークでお仕事をしています。blog、お茶会を通してみんなで幸せになって行きましょう。

 

今日は、久々に気持ちの良いお天気ですね。

 

ところで・・・

人間関係がうまく行かない人や、

仕事でよくトラブルを起こす人には共通点があります。

 

 

相手と自分とは違うという事を理解されていない方に多い様に感じています。

友人との関係でも、相手に期待過ぎたり、求めすぎたりして

思い通りの反応がない事に不満を募らせた事ってありませんか?

 

IMG_20160406_140302538.jpg

いろんなお花があるように・・・

 

家族でも友人でも、人間関係においては自分と相手はちがうのだという感覚が大切です。

相手と自分とは違う存在で、そこを理解する事が大人の関係です。

 

 

お相手が、自分と違う価値観、考え方だから一緒にやって行けない!

思う方も多い様ですが、特に家族や恋人や友人に対して・・・

違ってもいいのです。

 

 

違っているという事を理解すると、一緒にやって行けます。

 

親しき中にも礼儀ありと言う言葉がありますが、適切な距離感が必要になってきます。

 

『当たり前』と思う心が、人間関係をこじらせてしまいます。

 

 

相手は、自分と違う考えを持った存在という事を理解せずに一体感が強くなると

『相手は○○してくれて当たり前』と考える様になり、

 

感謝の気持ちが無くなってしまいます。

恋人でも、友人でも職場でも、親しくなればなるほど、そうした感情が強くなりやすいです。

 

 

かって、カウンセリングであるご主人が、一緒にやって行く自信がないから離婚したいと来室されました。詳しくお聴きすると・・・

 

『家事や子育てに協力しているけれど、やり方が悪いと文句ばかり言われありがとうと言ってもらったことがない。』

『常にイライラして、物を投げたり・・・』

 

お二人は、それぞれにカウンセリングに来られていて、お互いを理解される事でやり直しをされました。

 

どうして、理解できないかについては理由があります。

改めて投稿したいと思います

 

幸せになるって相手の立場や状況に思いを巡らせることでしょうか?

 

今日もステキな1日を創造してまいりましょう。