おはようございます
《あかるく あいかつ あおい鳥》
佐波川の「水中鯉のぼり」に協働して
本日も河川敷で
「ワンワンふれあい」イベントを行ないます。
どうぞ遊びに来て下さ~い!
「最近 青い鳥はちょっと変わって来た」
と思いませんか。
NEXCOさんのSAで譲渡会を開いたり
佐波川のイベントにお誘いを受けたり
・・・と 活動の場が広がって来ました。
それに連れて
遠方からいらっしゃる方も増えて来ました。
「九州から来ました。いつもブログ読んでます」
「インスタを見て、広島から来ました」
と言われるたびに
ネットの波及力に驚いています。
最近はIT→ICTと言うんだそうですね。
Information and Communication Technology
Communicationが加わったのは
とてもいいことだと思います。
情報化社会の進展とともに会話・対話が薄れ
ぎすぎすした人間関係がはびこり
疲れきっているのは大人も子供も同じ。
何よりもCommunicationが大切です。
そのためにも
ICTを抜きに現代は語れませんね。
ビジネスがそうであるように
「あいかつ」もネットをいかに活用するかが
鍵になっている、とつくづく思います。
でも青い鳥にはICTが不足しています。
BlogとInstagramは毎日発信していますが
Facebookは発信が不定期でわからない。
ホームページも専任者が見つからず
もう長いことあまり手を入れていません。
Twitterは清水代表がやると言ったのですが
超ハードな毎日で出来そうもありません。
こんな状態ですので
せっかく青い鳥に関心を寄せて下さる方が増えても
なかなかご期待に沿えないのが現状です。
●里親募集中の犬猫をもっと紹介したい。
●企画段階で止まっている足長ママパパをスタートさせたい。
●シェルターで暮らしている子たちを知ってもらいたい。
●保健所から引き取った子を早く紹介したい。
●シェルターの現在の動きをスピーディーに伝えたい。
●ご支援者や読者の声に素早くレスポンスしたい。
・・・etc.
現場に毎回足を運んで頂かなくても
お手伝いして頂きたいことはいっぱいあります。
皆さまの空いた時間に
「あいかつ」をシェアしていただくために
ボランティアをお願いできませんでしょうか。
どうか犬たち猫たちを救って下さい。
ICTにはそれだけの力があります!
●4月17日(水)
8か月のメス猫をトライアルに出しました。(ルリ)
●4月18日(木)
1か月のオス猫をトライアルに出しました。(白キジ)
3・5か月のオス猫をトライアルに出しました。(白キジ)
●4月20日(土)
1歳のメス猫をトライアルに出しました。(てまり)
1か月のメス猫をトライアルに出しました。(ことり)
5か月のオス犬をトライアルに出しました。(ケット)
●4月21日(日)
オス猫をトライアルに出しました。(ビオラ)
1歳のメス猫(ほたて)をトライアルに出しましたが
残念ながら3日後に戻りました。
ほたてちゃん また里親様を見つけようね。
●4月22日(月)
1・5歳と2・5歳のオス猫(ジョセフ シルバー)を
トライアルに出しました。
●4月23日(火)
保健所より緊急で
へその緒が付いた子猫を3匹引き取りました。
保健所から1歳ほどのオス犬を引き取り
コータローと名づけました。
私たちが「あいかつ」を続けて行けますように
どうかご支援をお願い致します。