おはようございます。
《あかるく、あいかつ、あおい鳥》です。
5月21日に行なった
「犬に名前をつける日」の上映会トークショーで
山田あかね監督は題名についてこう話していました。
哀しいことですが今の日本では
名前のない犬や猫は生きる権利がありません。
かれらが生きるには
引き取って名前をつけてやる他ないのです。
名前のない野良は所有者がいないので
保健所等に持ち込まれ引き取り手のない場合は
殺処分することが法律で決められています。
だから保健所の野良を引き取って
名前をつけることが命を助けることになる
・・・というのが題名の由来でした。
ディズニーのアニメ「わんわん物語り」は
野良と飼い犬とのラブストーリーですが
野良と飼い犬とを分けていたのは
首輪をつけているか否かでした。
「名前」と「首輪」は飼われている象徴なんですね。
しかしこのシリーズのサチとキチのように
「名前」も「首輪」もあるのに保健所に収容され
青い鳥にやって来る子もいます。
🐶 キチ・14歳オス
2月17日 サチと一緒に保健所から引き取りました。
首輪をつけたまま飼い主に保健所に持ち込まれました。
年齢も名前も分かっているのはそのためです。
2匹は一緒に飼われていたはずなのに何故か仲が悪く
シェルターに来ても別々のケージにいました。
いったいどんな飼われ方をしていたのか
と首を傾げたくなります。
もしサチとの仲が良かったら
あるいは一緒にトライアルされていたのかも知れません。
🐶 ゴン太・推定15 歳
昨年6月3日 保健所から引き取りました。
首輪を付けていたので飼い主に捨てられたようです。
白内症を患っていて歩き方もヨロヨロしていました。
長いあいだ放浪していたのでしょうか
長い毛に汚れの毛玉がたくさん付いていました。
それをカットしてやると 眠ってしまいました。
きっとこれまで安心して眠ることも出来なかったのでしょう。
飼い犬だったことを示す首輪が哀れでした。
昨年8月29日
ゴン太が散歩中に突然倒れました。
しばらくして回復しましたが・・・
青い鳥では老犬介護の問題にも直面しています。
ゴン太は最近は寝ていることが多いのです。
飼われていた頃の夢をみているのかも知れませんね。
飼い犬だったからとても人に慣れていて
首の周りを撫ででやると嬉しそうです。
🐶 秀吉・年齢不明 オス
昨年11月2日に保健所から引き取りました。
青い首輪をしていたので飼い犬だったのでしょう。
でも この歳でどうして捨てられたのかわかりません。
長いこと放浪していたのでしょう、 かなり衰弱していました。
普段は大人しいのですが、時に唸ることもあります。
あまり可愛がってもらう経験がなかったのかも知れません。
秀吉の首輪には
どんな哀しい記憶が染みついているのでしょう。
そう長くは生きられないでしょうから
残り少ない最後の時間に
「楽しかった」と思えることを
残してやりたいと願っています。
*~*~*~*~*~*~*~*~
既にStoryで紹介しましたように