7月5日から6日までの活動ダイアリー | 青い鳥動物愛護会

青い鳥動物愛護会

NPO法人青い鳥動物愛護会の公式ブログです。人と動物が真に共生していける心豊かな社会を目指しています。

おはようございます、青い鳥です。
最近の活動報告です。

●7月5日(日)


・千葉県の里親様の所に2ヶ月の虎猫ちゃんを譲渡。

里親様は猫ちゃんのブログをされていて、
猫ちゃん達をとても大切にされる方です。
この方とは、猫の飼い方やその他動物をとりまくことの価値観について
十分に話し合い、信頼関係ができましたので、
今回は特別に、航空便で出発する事になりました。

宇部空港を9時40分発で、羽田に11時15分着ですが、
手続きなどを含めて、このケージの中には3時間近く入れることになります。
温度は客室と変わらないとの事ですが…初めてのことで心配しました。

ANAの方の話では「年間、この宇部空港から50件くらいの
動物が送られますが、事故が起きた事はなく、
利用者はブリーダーさんが多い様です。」とのことでした。
無事に行っておいで。
幸せになるんだよ~。
そして

羽田でこの子を受け取ってくださり、すぐに下の写真が届きました。

ああ、無事に着いて良かったです。

(通常、譲渡を航空便で行うことはありません。
今回は例外でした。)



・2ヶ月の黒の男の子の仔犬を、福岡県のご家族にトライアル。




お母さんの膝に、人間の赤ちゃんと犬の赤ちゃんがダブルで(o^O^o)
微笑ましいです。


・周南市の山の清掃活動。

もし、防府市、周南市、光市、山口市、下松市近郊の
道路、山、海岸などの公の場所で、ゴミ拾いが必要な場所を知っている方が
おられましたら、教えて頂くと助かります。


・岩国市のご家族に、2ヶ月の白黒の男の子の仔犬をトライアル。

この青い鳥のブロクを見て来て下さった方です。






●7月6日(月)

・再び「イトゥーリの森動物病院」に、風邪ひきの仔猫を2匹連れて行く。
手際よく全身をチェックされ、目薬もアッという間に入りました。

先生は仔猫を愛しそうに見つめる方で、長年急患も受け入れられるなど、
地域に貢献されてこられた方です。

今回もお話を伺うことができました。



先生のお話では
「アレルギーと言う病気は、除菌!除菌!で過度に清潔にし過ぎることが原因です。
イギリスでは、猫を飼っている家の子にアレルギーはほとんど無いと言われていて
、これは《減感作療法》といわれるものです。

動物は抗原を多く持つので、猫によりアレルギーの原因になる様々な抗原に、
体を少しずつ慣らしていく事ができ、体質が改善され、人間の免疫力を高めることができます。
やはり、これからは共生の時代ですねー。」
とのこと。

私も先日NHKのテレビで、あるアメリカの昔から家畜を多く飼う村に、
アレルギー患者がほとんどいないことに注目した、アレルギー治療の最前線の特集を見ました。
なるほどー!と思いました。
今日も良いお話を有り難うございました。


多くの人に教えてもらうのは、本当に有り難いことです。
これからも皆様、色んな情報を、どうかよろしくお願いいたしますm(__)m


今日も好き日をお過ごしくださいね。


よろしければ応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ ボランティアへ