子ども用はさみが進化してた!ばね付きで自然に戻るよ! | アオバトの子育てお役立ち情報

アオバトの子育てお役立ち情報

子育て中は閉鎖的になり悩みがつきません。子育て世代の悩みを共有しながら、
便利グッツやお役立ち情報も合わせて紹介していきます。

 

こんにちはアオバトです。

自閉症スペクトラムと軽度知的障害を持つ4歳の息子の母です。

 

子ども用ハサミはどんな種類の物を用意していますか?

私は刃先が丸く安全性の高いものを基準に、アンパンマンのハサミを買いました。

 

11日1:59まで!楽天市場お買い物マラソン開催中

イベントバナー

 

  上手に使えてますよ!

通っている療育の先生に「ハサミ上手ですよ」言われたことがきっかけに、我が家でもハサミを買うことにしました。

 

息子は危険認知力が低く、危ないことを事前に察することが苦手です。

道路には飛び出すし、遊具から飛び降りようとするし・・・。

いくら「危ないよ」と伝えても、キョトン顔泣

そのため、ハサミは怖くて買っていませんでした。

 

そんな息子がまさか「ハサミが上手びっくりマーク」と言われるとはびっくり

 

image

作ってきた製作を見ると、思った以上にまっすぐ切れていて驚きです。

 

これは我が家でも試してみないと!

 

さっそく息子リクエストのアンパンマンハサミを購入してみました。

 

 

  怖すぎるっ!!

家に帰ってすぐにチャレンジ!

 

え?こわっ!!

めちゃくちゃ怖いんですけどっ!?

 

上手ってどういうこと?

お世辞ですか泣

 

フルパワーで開閉を繰り返してガシガシガシガシびっくりマークびっくりマークびっくりマークびっくりマーク

一瞬で折り紙がささくれ状に床に散らばりました・・・。

 

聞いてたのとちがう不安

 

「ストップ」「スロー」と一生懸命声掛けしながら、手を添えて補助しましたが全くダメ。

ガシガシは止まらず途中棄権です。

 

幼稚園でハサミ指導の経験はありますが、全く通用せず・・。

この子にまだ持たせるべきじゃないでしょ。

 

  ハサミが違う!?

このことを療育の先生に伝えたら「なんでだろう」と不思議そうにされました。

 

「療育では紙を持ってあげるだけで、上手にできてますよ」とのこと。

 

えぇっ!家だけですか??

 

何がどう違うのか全く見えてこないので、療育での姿を見せてもらうことにしました。

 

ひらめきあれ?このバネは何ですか?

爆笑これは補助バネですよ。

真顔補助バネ??

ニコはい。バネ付で開いた状態に自然に戻ってくれる補助具のようなものです。

 

これだ!!これですよ先生!

 

なるほどハサミが違ってたのね。

そういえば、息子は切るときよりも開くときの動きがパワフルだった!

 

こういう進化系ハサミがあるのね。

私が現役時代は、こんなアイテムなかったので驚きです。

  ハサミの選び方

①刃先で選ぶ

ハサミの刃先はプラスティック製と金属製の2種類があります。

プラスチック製のハサミは手を切りにくく安全性が高いのが特徴ですが、紙も切りにくくストレスになることも。月齢の低い子やハサミデビューにおすすめです。

 

金属製のハサミは、切りやすく工作に向いています。プラスチック製のハサミに慣れてきたら、金属製のハサミに移行してあげると良いですね。

 

②聞き手で選ぶ

右手用・左手用・両手用の3種類があります。

お子さんに合ったタイプのハサミを用意してあげましょう。

聞き手とハサミが違うと、かみ合わせが悪く切りにくくなります。

使い始めで聞き手がわからない時は、両手用を選んで練習してみましょう。

③安全性で選ぶ

ハサミは刃物のため、使い方を誤ると大けがにつながる文具です。子どもが使用するハサミは、刃先が丸くなっていて刺さりにくいタイプを選びましょう。

持ち運ぶことが多い時は、カバー付きタイプもおすすめです。

④年齢で選ぶ

ハサミには大きさがあります。身体に合ったサイズのハサミを使うようにしましょう。

身体に合ったサイズのハサミを使うことで、正しい持ち方や切り方を学べます。

 

【バネなし両手用ハサミ】

色違いのハサミとカット用クラフト紙が60枚入りお得セット。

両手ハサミ用なので、聞き手がわからない時に便利です。

 

【バネ付2歳から使えるハサミ】

安心の日本製品。

グッドデザイン賞にも選ばれたにんきのハサミです。

ハサミの使い方ガイドが入っているので、子どもに教えるときに便利です。

持つところが2色になっているので「青い方を親指」と指導ができ、迷う心配がありません。

 

【3歳以上から使えるハサミ】

 

【バネ付3歳から使える左手用ハサミ】