こんばんは!!


linkstylemom
あおいです✨



さて!!
こどもの日!


初節句の皆さま✨
おめでとうございます💓

たくさんの人にお披露目するのも
結構気を張るしママも大変ですよね(T_T)


自分にお疲れ様しつつ、
是非、たのしみましょーー!!


ということで

ちょっと長い文章ですが
よく見てみてくださいな💓

GWのヒントになるよ!!!!


"子どもは、様々な環境との相互作用により発達していく。すなわち、子ども の発達は、子どもがそれまでの体験を基にして、環境に働きかけ、環境との相 互作用を通して、豊かな心情、意欲及び態度を身に付け、新たな能力を獲得し ていく過程である。
特に大切なのは、
人との関わりであり、
愛情豊かで
思慮深 い大人による保護や
世話などを通して、
大人と子どもの
相互の関わりが
十分に 行われることが重要である。

この関係を起点として、次第に他の子どもとの間 でも相互に働きかけ、関わりを深め、人への信頼感と自己の主体性を形成して いくのである。
これらのことを踏まえ、保育士等は、次に示す子どもの発達の特性や発達過 程を理解し、発達及び生活の連続性に配慮して保育しなければならない。その 際、保育士等は、子どもと生活や遊びを共にする中で、一人一人の子どもの心 身の状態を把握しながら、その発達の援助を行うことが必要である。

子どもは、様々な環境との相互作用により発達していく。すなわち、子ども の発達は、子どもがそれまでの体験を基にして、環境に働きかけ、環境との相 互作用を通して、豊かな心情、意欲及び態度を身に付け、新たな能力を獲得し ていく過程である。特に大切なのは、人との関わりであり、愛情豊かで思慮深 い大人による保護や世話などを通して、大人と子どもの相互の関わりが十分に 行われることが重要である。この関係を起点として、次第に他の子どもとの間 でも相互に働きかけ、関わりを深め、人への信頼感と自己の主体性を形成して いくのである。
これらのことを踏まえ、保育士等は、次に示す子どもの発達の特性や発達過 程を理解し、発達及び生活の連続性に配慮して保育しなければならない。その 際、保育士等は、子どもと生活や遊びを共にする中で、一人一人の子どもの心 身の状態を把握しながら、その発達の援助を行うことが必要である。
保育所保育指針解説書 厚生労働省HPより
"

保育所の保育指針なのですが

これらのこと
ネントレのことを学び
息子が眠れるようになるために
根本から模索して
徐々に知っていったのですが💓

私は!
思いました!!!!


保育所じゃなくても
おうちでも
必要だと!!!!


でも

我々
母親たちは
そういったことも
よくわからないまま...

毎日必死で
日々を過ごしている。

ネットの情報に
振り回されながら..。



私のクライアントママさんは
幼稚園教諭
保育士、養護教諭
などの先生も多く
いらっしゃいます。



ネントレの方法に
真っ先に疑問を持つのは...

こういった
知識のある先生だったりもします。


といっても
自由なんですけどね☺️
何を選ぶか
何が重要か判断するのは
自由٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

その中でも
やっぱり
参考にできることは
沢山ありますよね。


じゃあ参考に
生活しよう!

なんて。

これを読んでも
↓↓

特に大切なのは、
人との関わりであり、
愛情豊かで
思慮深 い大人による保護や
世話などを通して、
大人と子どもの
相互の関わりが
十分に 行われること

うーん。

まぁ
なんて
抽象的!!

わかりにくくて
難しいですよね....




そもそも
人との関わりって?
愛情深いって?
思慮深いって??
どーーやるのーーー?

って思いますよねー。

私も難しいけれど...
やり方を知って
実践中です♡♡

すると、子どもは、
とってもいい反応を見せてくれるのです。


だからこそ、
やり方を知って
毎日の生活に
とり入れたら
いいんじゃないか??
と強く考え始めました。




と言うことで、
私の体験なども通して
ママのストレスになりやすい
ねんねから、
お伝えしたいなと思っています。



乳幼児期を
テキトーに。
ではなくて
適当に💓
程よく💓
過ごせるように✨


誰かを犠牲にするとか
誰かが我慢し続けるとか
そういったものじゃない
毎日の生活を探していくために✨✨✨✨


ということで

ゴールデンウィークには
人との関わり
愛情豊かで思慮深 い大人による保護・世話
大人と子どもの相互の関わりが
十分に 行われる
のを体感することができるから

お子さんとの
時間を是非たのしんで💓




ねんねライフアドバイザー
linkstylemom
あおい💓


 

夜泣き/寝かしつけ/ねんねトレーニング

ママにも赤ちゃんにも優しいネントレ

授乳/ミルク育児/母乳育児/断乳卒乳/便秘

離乳食幼児食/指しゃぶりおしゃぶり

乳幼児期の教育/発達/赤ちゃん返り

兄弟姉妹育児/絵本/おもちゃ/育児グッズ

言語コミュニケーション/

自己肯定感やマインドフルネス

イヤイヤ期/トイトレ/夫婦育児や夫婦関係

褒め方叱り方伝え方 など

LINKstyleMOMあなたの想いは伝わる。お子さんとの素晴らしい時間のために、できることがあります。乳幼児期から必要な大切な育児基盤を安眠を通して作って行きませんか?リンクlinkstyle.hp.peraichi.com