らら★ミキティひらめき♥️✨のゆるゆるブログに

ご訪問頂きありがとうございます


最近お気に入りの梅酒炭酸割り
シュパシュパァ⤴


浜田省吾さん

久々にこのアルバム聴きました
やっぱりえーんえーんえーん
アイラブピースだけ陽気な歌ですが。。
車🚗で聴きながらジムへ
一番最初の
みちくさ
故障で凹んでる時に聴いて
凄く勇気付けられました
歌詞の意味は
長い人生、そんなに急がなくてもいいよって
事なんですが


無理して走らなくても
いいと僕は思っているから
たまには足を休めて
深く息を吸おう


ランナー的には(置き換えて)
グッと来ましたね

でも今は
無理してでも走ろう⤴
元に戻そう⤴の心境に爆笑
足、休め過ぎってつっこみまくり
ええ加減にし
東京マラソンエントリー出来るように
まずは10K😅

こんな距離走れんなんてどうよ

20K走れたらエントリーします


どの曲も好きですが

今朝は

左手で書いたラブレター


さてさて
タイトルの脹脛って
大事な部位ですよね

心臓から送り出された血液は全身を巡り
また心臓に戻ります
下半身の血液は脹脛の筋肉の力を借りて
心臓に戻すポンプ機能で心臓へ
なので脹脛は第二の心臓と呼ばれてます

今の私の不調
様々な要因が絡んでいます
膝痛から派生して
下半身筋トレが全く出来なくなり
未だに屈伸運動は厳しい
正座も

膝痛はありませんが
脹脛靱帯炎の時みたいに脚全体が重だるく
すぐ水が溜まって張ってます

大腿四頭筋も凄く衰えた
かっては筋トレ大好きでしたよ

中でも脹脛太くなった(ごっつい😭)
脹脛パンパン
これ、異常
余分な水分が滞留してます(老廃物も)

大きなストレスを抱えてると
脹脛がパンパンに張るそうです
ま、能天気な性格だからケロンパですが
しかしですね。。
ビギナーの頃より走れない
これってかなりのストレス
やっぱ💦く〜やじい

やるべきことはいっぱいあり過ぎて
優先順位も付けれませんが
大腿四頭筋と同列で脹脛を
正常にしてこそ走れる体への近道なのかな

脹脛を刺激することで整うと
逆に脹脛から体の各機能を調整してくれます

手揉みでほぐして行きたいと思います

以前も書きましたが
脹脛の無駄な筋肉の動きをサポートしてくれる
カーフスリーブ
これも、もう一度試してみます
キロ6は切ってませんが
すぐに脚だるだるとなるから
効果があるかもです
↓↓↓
全身の血液循環が整うと
心も体もスッキリするんじゃないかな
やれることは何でもやろう爆笑
手揉み
あらら
マッサージガン持ってるぜよ😆✨
活用せんと
早速、昨日の夜やりました

さて、今朝の朝ランで変化はあったかなニヤリ


フォローしてね… 


ランニングマラソンジャンルの皆さん

初めましての方。。よろしくお願いします




にほんブログ村 その他スポーツブログ 女性ランナーへ←女性ランナー🏃‍♀️クリック飛び出すハート


にほんブログ村 その他スポーツブログ ランニングへ←復活の狼煙は遠いけど頑張る
にほんブログ村 


PVアクセスランキング にほんブログ村