ご訪問ありがとうございます。
らら★ミキティですひらめき

しみじみ思います。。
ランニングって科学ですね😅
プロは別ですが、市民ランナー🏃🏃‍♀️でも
緻密なランニング計画立てて
日々実践されてる皆さんには
頭下がります。

なーーんちゃってランナー🏃‍♀️の私には
所詮無理な話😁
ええやん適当でがモットー
楽しくやろうぜヽ(*´▽)ノ♪

。。と

徹底して能天気ならいいのですが(笑)
かって得意だったスポーツで
苦戦葛藤悶絶 最上級
精神衛生に悪いったらありゃしまへん😾

今、私がランニング時に抱えてる問題点
  1. 膝の腫れ(水が溜まるand炎症)
  2. 脹ら脛の張り。。走り始めに違和感
  3. 心拍数が高い。。最大酸素摂取量の問題
膝問題(変形性膝関節症)の完治は難しい
ですが 、おまけに脹脛靭帯炎も併発
ただ、ジョグ復帰の頃より徐々に痛みは緩和
サポーターありなら走れる🏃‍♀️ように
但し、ラン後は腫れて水が溜まるので
低周波治療して、ロキソニンテープ貼ってます。
後、YouTube動画見てストレッチしてます。
何とか折り合いつけれそうです。
ただ、ロング走れるようになるかは疑問

最近気になる脹ら脛の違和感
考えられるのは

フォームの崩れオーバーワーク(疲労の蓄積)
膝を庇って走ってるのと少ない距離とはいえ
(走ってる時間は長いのだ😅)
ランニング頻度も高い。少し休足👣します。



3つ目の問題(最大酸素摂取量
現在私のVO2max31
(49→28→34→28→31)
怪我で激落ちして復帰するが、膝故障で
また奈落に落ちて、やっと復活???
今度こそ😸
矢印上向いてるから、もうすぐ32になるかな

このグラフ見てると

現在VO2max31の私だと
時速8(キロ7:30)でレペリングオフ状態
となりジョグではなく、ゼエハアラン(;´Д`)ハァハァ
以前のキロ6ペースは全力疾走となる訳です。
まだまだ厳しい。今後はもう少し心拍数を
意識してゆっくり🐌💨💨ジョグに徹してみます

これじゃしんどいでっしょ
キロ8:30(時速7)でゆっくり長く

せめて40になったら。。キロ7でも
苦しくないようになるでしょう。我慢我慢
地道にやるしか🦌ない


ではでは応援👊😄📢クリックしてね


フォローしてね… 

にほんブログ村 その他スポーツブログ 女性ランナーへ←女性ランナー🏃‍♀️クリック飛び出すハート


にほんブログ村 その他スポーツブログ ランニングへ←復活の狼煙はいつ頃😾
にほんブログ村 


PVアクセスランキング にほんブログ村