旧盆でお盆の行事をする地域です。
今日13日がお盆の入り
コロナですごく神経質になっている家人ですので
大森への墓参りや
息子夫婦たちが仏壇へお参りに来ることも断って
二人だけで墓参りだけは行くことに
私の実家の墓は昨日
私一人でお参りに行ったので
今日13日は
早朝から 市内の6カ所のお墓まりツアーへ二人で行ってきました。
息子のお友達のお墓から 私の友人の墓2か所
私の母方の墓、子どもたちがお世話になってドクターの墓
最後が我が家の墓の6カ所
その中で
母方の墓へ行き 驚きました。
墓の周りの草が刈られていたのです。
いったい誰が??
墓と言っても
納骨堂だけ作って叔父が夜逃げをしてしまったため
納骨堂の上には墓石がなく
区画の端に古い祖先の墓がひっそりと2基あるだけ
叔父は今年の春にコロナで遠方で亡くなったのですが
納骨は出来ていません。
祖父母やご先祖様の骨壺が納骨堂へ納められているはずですが、
母が亡くなる数年前に、そのうち何個かが盗難にあってしまいました。
有名人でもないまして、墓石もない納骨堂だけの所から
盗むなんて 誰なんだろうと話していましたが
真相はわからないまま
16年前の8月13日、墓参りに行くという母を迎えに行き
亡くなっている母を見つけました。、
それ以降は
私と家人だけが祖父母の墓所へ
お彼岸とお盆、お正月にお参りに行っています。
その都度、草が凄くて
墓参りというより草取りに行く感じでした。
祖母が生きていたころは近くにいた親戚の方が
墓を掃除してくださっていて、
祖母は墓掃除のお礼にと親戚へ
お礼を渡したりしていましたが、
そういう関係を知っている方もすでに亡くなり
叔父の娘 私の従妹へ連絡を入れましたけど
思い当たる人はいないとのこと
ありがたいけど、
なんだか怖いと連絡がありました。
私もそうです。
骨壺を盗んでいった人も判らないままですし
祖母が亡くなってからも30年以上経ちます。
いったい何方が草刈りしてくださったのでしょう。
従妹と同じで
こちらも、この暑さの中
草刈りをしなくてよかったのはありがたいですが
不気味で
恐いです。
大好きな祖父母が
あちらの世界でも穏やかにいてくれることを願います。