感心した。小学生が飾り付けの撤去を手伝ってくれました。 | 縁結びの島根県バルーン屋の独り言 あおいそらのブログ

縁結びの島根県バルーン屋の独り言 あおいそらのブログ

島根の西の端っこ益田市で風船屋さんをやっています。
風船のお話だけでなく日々の生活、美味しい食べ物、綺麗な物
風船販売の嬉しいこと、哀しかったこと
感動したこと、そして一番伝えたいこと
書かせていただいています。

ツイスターズしまねの

開会式・閉会式のYoutube配信の時の

バック用に作った飾り

 

 

 

終了後に壊すのはもったいないと

1週間、益田学習センターにフォトスポットとして

設置していました。

 

 

いろんな方がここで写真を撮ってくださったみたいです。

 

本日、撤去に行きました。

 

撤去を始めると

 

学習センターの椅子に座って

宿題をしたり、話をしている小学生がすぐに反応

 

「手伝っていいですか?」と

5.6名のが、風船を壊すなんて初めてと
ワイワイと手伝いをしてくれて、 
いろんな風船があること
形があることに驚きながら
 
そこいらじゅうに壊れた風船を広げるので
しばらく様子をみていたら、
 
その中の一人が
「僕、ほうきと塵取り探してくる」と
事務所で貸してくれるよと伝えると
 
ほうきと塵取りを借りて持ってきてくれました。
 
自分たちで考えて、風船をごみ袋にどんどん入れてくれて
巻き散らかったくずをほうきで集めているのです。
 
子どもたちはすごいですよね。
大人が言わなくてもちゃんと出来るのです。
 
感謝の気持ちをこめて
「ありがとう」と伝えて
返っていく子どもたちを見送りました。
 
お手伝いありがとうございました。
楽しい片付け作業でした。
 
指示をしなくても、自分たちが何をすべきかを
考えられる小学生たち、
大人でも出来ない人がいるのすごいなと
 このまま大人になってほしいなと願い別れました。