今日はいい歯の日 姑も夫も20本以上自分の歯というか全部揃っています。 | 縁結びの島根県バルーン屋の独り言 あおいそらのブログ

縁結びの島根県バルーン屋の独り言 あおいそらのブログ

島根の西の端っこ益田市で風船屋さんをやっています。
風船のお話だけでなく日々の生活、美味しい食べ物、綺麗な物
風船販売の嬉しいこと、哀しかったこと
感動したこと、そして一番伝えたいこと
書かせていただいています。

歯の定期検診、行ってる?

 

 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
一昨日姑が施設から帰ってきました。
 
早速デイサービスで一日過ごしてもらいましたが
 
デイサービスでは口腔内のチェックもしてもらっています。
 
大正生まれ
95歳 
でも歯は丈夫です。
 
70歳の時に市で20本以上自分の歯で
表彰してもらって20年経った
 
8020ももちろん表彰してもらいました。

いつまでもおいしいものを食べ続けるための元気な歯は、日々の手入れから。

1989年(平成元年)より厚生省(当時)と日本歯科医師会が推進している「80歳になっても20本以上自分の歯を保とう」という運動です。20本以上の 歯があれば、食生活にほぼ満足することができると言われています。そのため、「生涯、自分の歯で食べる楽しみを味わえるように」との願いを込めてこの運動 が始まりました。楽しく充実した食生活を送り続けるためには、妊産婦を含めて生まれてから亡くなるまでの全てのライフステージで健康な歯を保つことが大切 です。ぜひ「8020」を目指してください。

 
90過ぎてもそのままです。
 
だから元気でいられるのだとも
 
その息子である夫
 
ことし歯科医師から、20本以上歯がのこっているので
表彰対象者に入れると連絡がありました。
 
遺伝なのだと思います。
 
姑はまめに歯を磨きますが
 
夫は一日一回
丁寧に5分以上磨いてるだけ
 
虫歯は一種の母子感染ともいえると聞いたことがあります。
 
虫歯の無い姑から育った夫は
 
ミュータンス菌が口腔内でふえることが無かったのだと
 
昔は親が一旦口にいれて噛み砕いたものを
子供に食べさせたりすることがあったのですが
 
今は、絶対にそれはいけない行為です。
 
虫歯予防もですが、大人の口の中には菌がいっぱいだから
今では信じられないですけどね。。
 
私の子供に
姑が一旦口に入れたものを取り出して食べさそうとしたことが
ありますが、、、
「虫歯になるのでやめてください」と言ったことがあります。
 
でも、今思うと
 
姑の口腔内には虫歯菌はいないんでしょうね。。
 
 
いくら菌がいなくても
絶対に
 
いやですよね(笑)
 
 
 
自分の歯が沢山残っている人は
やはり元気です。
 
歯は命
 
私は両親が
二人とも入れ歯でしたので
 
気をつけて大切にしたいと思います。
 
 
姑は自分の歯なので
硬い食べ物も平気です。
 
 
あらためて
歯の健康を考える日にしたいですね。
 
 
 
 
11月11日は
沢山のご来場お待ちしております。