こんにちは。
京都、あなたに寄り添う
マインドアップトレーナー
マインドワーク®︎フォーカライザーの
蒼 心堂です。
今年で19年。
東本願寺の朝のお勤めに行ってきました。
コロナで中止のなっていたのですが、6月から再開され毎朝7時に始まります。
お勤めの後の法話も聴いてきました。
少しそのお話を書きますね。
住職さんが朝洗面台の鏡を見ていたら、そこに数年前に亡くなられたお父様が写り込んだんだそうです。
さすがにビックリされたのですが、よく見るとご自身が髭を剃っている時の顔の角度でソックリな角度があったということ。
お父様の事はあまり好きでは無かったのですが、一瞬の角度がソックリだったことから、脈々と受け継がれているものを感じ取ったそうです。
今の自分があるのは、お父様とお母さんからいただいたもの、さらにお爺さまお婆様と先祖代々受け継がれているからこそ。
御先祖様を大切にする心とは、信仰も大事だけれど、受け継がれてきた今の自分自身を大切にする事。
その事こそが御先祖様を大切にする心に繋がると仰ってました。
自分を大切にする事が
先に亡くなられた方々の願い。
残された者の勤め。
このお話を聞いていて涙が出てきました。
自分なんて。
どうして私ばかり。
そんなふうに思う時も度々あります。
私は私だけど、私だけのものではない。
御先祖様からの大切な私。
上手く書けてないかもしれないけれど、自分を大切にする事の意味が少しでも伝わればと思います。
命日にあたり聴いた法話は、府に落ちて私に勇気を与えてくれるものでした。
