aoiservice 2019年 平成31年と令和元年の反省 | 農業と機械の農機ナビ ~若き農業経営者への基礎知識~

農業と機械の農機ナビ ~若き農業経営者への基礎知識~

メンテナンスの知識を得るだけで、農業の年間経費は大幅削減可能だ! プロの農業機械整備士、農機ナビ管理人の葵が教えるニッチでマニアックなスキルと農業機械の世界をナビゲート。

 

毎年年末には1年間撮りためた写真を振り返り眺めるようにしています。

どうしても記憶だけでは覚えきれない場面が大量に保存されていますので

昭和に比べると今の時代は本当に便利だなと、立ち止まって考えてみると写真一つとっても改めて感心します。

 

終えてみるとフワッと過ぎたようでいて、やはり我ながらいろいろやっているなと毎年思うのですが、

年々夢や目標が1つずつ減っている感覚がなんとも残念ですね。

よく言われる言葉は、10のうち1か2くらい成功すれば上々と。

 

色々と関心を持ったことが結局今の自分では達成できず断念するのです。で、「今」は断念すると決断します。

自分が興味をもってやりたいと思ったことはたいてい上手くいかず、それでもその中の1つくらいは

求められている事があって、それが最終的に残り、全力集中できる気持ちと環境が整います。

 

さて改めて、aoiserviceのベースとなる仕事をおさらいします。

独立当初から既存の農機具屋を目指さないと決めています。

人と同じことをするのは自分に存在価値がないと、無意識に幼少期から思っていたのだと思います。

 

- 農機販売メンテナンス

みのる商品の田植機を中心としたメンテナンスのほか他にも様々やりますが、

コンバインにはなるべく手をかけないようにしています。ミシンの修理が大量に入ることを理由にしています。

みのるの田植機、ニューロングのミシンともに、独学では絶対にできない修理をメインにしています。

http://aoiservice.com/

 

- 輸入商品販売

いくつか取り扱いがありますが、メイン商品はPTOジョイントです。

国産よりも大幅に安く強度が安定していると自負しています。

今後はさらに要望に見合った形にカスタマイズ対応できる様に環境と商品を整えます。

http://www.ptojoint.com/

 

以上の事業で生活をしているのですが、余力で海外事業を模索しています。

余力であるとともに目標です。これがなければ精神的に自分が保てなくなるのだと思います。

生きがいとも言えますね。農家さんのように0を1にするスキルっていうのに憧れています。

その、0➡1スキルを私は新規事業に求めています。

 

今年は自分の仕事をしやすくする環境を大きく整え、カンボジア事業をさらに深堀りし、2年越しの目標を1つ断念しました。

来年も引き続きカンボジアと直播に照準を合わせています。

さらに8年周期の私の転換点を迎える年でもあるので本当に楽しみな1年になるはずです。

8年はあっという間ですね。死に際にも「一生ってあっという間だね」と思うのでしょうね。

 

1年を振り返りながら、本年も皆様のおかげで無事に年末を迎えることができることに感謝するとともに

来年の "aoiservice" も是非楽しみにしてください。1年間有難うございました。 2019/12/31

 

aoiservice 高橋