伊勢神宮正式参拝(特別参拝・御垣内参拝)の着物コーデ

 

 

ご訪問ありがとうございます。

 

挑戦する人の心を支えながら

理想のゴールへ導く生き方講師

㟢 真由美(さき まゆみ)です。

 

自己紹介 メニュー 受講生の声

 

お問い合わせ・お申し込み

 

急遽、ピンチヒッターで

伊勢神宮正式参拝(特別参拝・御垣内参拝)に伺うことになりました。

 

参加すると決めたのは2日前。

 

当初予定されていた方が行けなくなり、

意外な展開で参加することになり、

 

 

家庭の事情と仕事の溜まり具合で、

ちょっと後ろ髪惹かれながらでしたが、

参加できて本当-に良かった!!

 

 

ちょっと急ぎの案件が山盛りなので、

参拝日記は、また別の機会に書くとして、

さくっと、みんなが知りたいことをあげておきます!

 

(私が伊勢神宮に行った記録よりも、断然お役立ち情報!)

 

 

伊勢神宮正式参拝(特別参拝・御垣内参拝)は、

男性はフォーマルスーツに革靴(ジャケット着用)

女性もそれに準じた服装(フォーマルドレスにパンプス・ジャケット着用)

 

着物の場合、それに準じたものとなると、

訪問着・黒紋付・紋付の色無地となりますね。

 

 

でも、単衣の訪問着、黒紋付は持ってない。

 

絽でもいいですよ。

と言ってもらったけれど、

見た目がだいぶ涼しいので、

 

(小紋・紬はNG)

 

 

単衣の色無地で行くことに(紋はありません)

 

本来、紋の無い色無地は、小紋と同じ格付けになるので、
着物に詳しい人からしたら「NG」になるでしょう。

 

 

一応、調べて見たら、

紋なしの色無地で「止められなかった。」

 

という投稿も見たので、安心していきました。

 

帯は、櫛織に相良刺繍を施した袋帯で二重太鼓にしていきました。

 

二重太鼓でも織の帯であれば大丈夫と思いますが、

単衣用の袋帯を締めたかったので。

 

 

ちなみに私は、もともと帽子好きですが、

神社参拝する際は、帽子ではなくヘッドピースをのせてます。

 

ヘッドピースは、「帽子」ではないので、お参りする際に外さなくても大丈夫なので、

助かります。

 

(皇室の方もヘッドピース載せておられるように、むしろこっちの方がフォーマル)

 

参考までにその理由👇

 

<威厳と格式を示すため>

  • 権威の象徴: 欧州王室の伝統を取り入れたティアラは、女性皇族の品位と権威を象徴するものです。
  • 伝統の継承: 儀式などで用いられる古式装束の冠や平額(ひらびたい)は、古くから続く皇室の伝統を継承する意味を持っています。

<国際儀礼(プロトコール)に則るため>

  • 国際的な慣例: 諸外国の王室との交流において、晩餐会などの公式行事では、正装としてティアラなどのヘッドピースを身につけるのが国際的な慣例となっています。
  • 相手への敬意: 外国からの賓客を接遇する際にも、国際儀礼に則った装いをすることで、相手国への敬意を示すことになります。

 

 

今回、参拝できなかった箇所があるので、

近々お礼参りに伺います。

(祈祷したことが早々に叶う前提)

 

 

心に花を咲かせます

㟢 真由美

 

 

無料講座 プレゼント

無料メール講座「自分を好きになる生き方」

お受け取りはこちらから

 

 

LINE登録で

「オリジナルGPT]プレゼント
お受け取りはこちらから友だち追加

 

 

 

お問い合わせ・Link情報

contents

【心に花咲く®学校 】

<こころ塾>(受講生の声

悩みや不安を解消し、未来を創造する個別相談

Bloom up セッション」随時ご案内

 

あなたの過去が誰かの生きるチカラになる

Bloom up 生き方講師養成講座
 

<講師塾>(受講生の声

使命に沿ったビジネス設計で理想の生き方を起業で叶える

Precious Biz. マンツーマンビジネス講座)」(26期 ご案内中)

 

 Contact(お問合せ・お申し込み)

├ お問い合わせ 

├ お申し込み

└ お申し込み前のご確認事項 

 

公式LINEからは1対1のメッセージでやり取りできます。お気軽にどうぞ♡
友だち追加

 

 Link(フォロー大歓迎です)

├ facebookFacebook(活動記録)

├ facebookFacebook Group(無料オンラインサロン)

├ InstagramInstagram(ミニ講座)

├ LINE公式LINE(お知らせ)

└ PCホームページ(教室情報)

 

 

 

お仕事のご依頼はこちらからお願いします。

▶ お問い合わせ 

 

いつも、応援ありがとうございます。
いいね!の代わりに押していただけると嬉しいです。 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ 

AI時代の「はんなり集客®」

 

 

ご訪問ありがとうございます。

 

挑戦する人の心を支えながら

理想のゴールへ導く生き方講師

㟢 真由美(さき まゆみ)です。

 

自己紹介 メニュー 受講生の声

 

お問い合わせ・お申し込み

 

9月後半に入り、

今年も残すところ3ヶ月ちょっと。

 

2025年は進化できましたか?

 

私は、AIを活用することで、めちゃくちゃ進化しました。

 

 

今年に入って私は、講座をしながら大量の制作物を作っています。

 

電子書籍3冊と絵本1冊発売してますが、

まもなく、電子書籍1冊と、絵本2冊同時発売予定。

 

そして、日めくりカレンダーを作っているし、

マグカップやトートバックのグッズも制作しています。

 

新たな講座も3つ作りましたし、

お届けしたプレゼントも数知れず。

 

 

これができるようになったのは、

松本あゆこさんのエモーショナルビジネスアカデミーで、

最新のAIの情報を取りれ、

それをフル活用してきたから。

 

 

電子書籍の出版に関しては、

まだAIがない時から、複数の講座で電子書籍出版講座を学んできたのですが、

 

あゆこさんの講座では、AIを活用して電子書籍を出版する方法を学びました。

それによって、出版するまでの期間が大幅カット!

 

AI活用と言っても、

単にAIを使って本文の構成を考えたり、添削をしてもらうということだけでなく、

 

本文を書く

添削する

表紙デザインの指示文を作る

といったところから始まり、

 

診断ページを作る

メルマガでのステップメールを組み立てる

といったことも全部、

 

AIを活用して、電子書籍からの導線設計をしています。

 

 

これはまさに私が提唱している「はんなり集客」なわけです。

 

 

プレゼントを受け取ってもらうには、

魅力的なプレゼントを作る必要がありますが、

 

受け取ってもらうだけでは、集客にはつながりません。

 

自分にとってのペルソナ(理想のお客様)に

受け取ってもらわないと意味がない。

 

たとえば、

50代の女性向けの講座をしているのに、

20代の子が喜ぶものを作っても意味がない。

 

 

プレゼントは、

自分がお届けしている商品(ゴール)だとしたら、

プレゼントは、お客様と出会う入口(スタート)というわけですね。

 

 

ここを魅力的にしておくと、

「売りこまなくてもあなたからお願いしたい」とお願いされる人になります。

 

 

こちらから売ってないのにほしくなるから、

「売り込まなくてもあなたからお願いしたい」と言われる

 

 

ってなりますが、

「これどうですか?」ってこちらから売ったら、

「売ったからあなたからお願いしたい」とニュアンス変わりますよね・笑

 

 

だからといって、何もしなかったら売れるかというと、売れません。

「さりげなく」売ってるのです。

 

 

先日も、

南座で歌舞伎を観たのですが、

大阪の松竹座で観るのとでは、「大きな違い」がありました。

 

松竹座では、カタログを

「1冊、〇〇円で販売しております!」って売り子が書く席を回ってくれますが、

 

南座では、入り口付近に「置いてある」

 

 

このさりげなさがまさに、「はんなり集客」

 

 

それをするには、「お客様の心を掴む」つまり「察する力」が大きいのですが、

それが持って生まれた強みである人とそうでない人の差はなかなか埋まらなかったけれど、

 

今はそれを、AIが代わりにしてくれるんです。

 

 

AIに負けてるーって言う人いるけど、

AIに勝負を挑んでいる場合ではなくて、

 

勝ち負けで言うなら、

AIの力を借りて自分が勝てるんです。
 

 

時代は変わっても、顧客の心理は変わらない。

けれど、AIを活用することで顧客の心理をより把握しやすくなっているから。

 

 

というわけで今、「AI時代のはんなり集客®」という本を執筆中です。

 

↑こちらも、あゆこさんの講座でAIを活用したデザインを学んで作った、雑誌風デザイン。

 

 

さらにさらに!来月から2ヶ月間、

松本あゆこさんとのコラボで、

効果的なプレゼントを作る講座をさせていただくことに!!

 

題して、リスト獲得駆け込み寺「THE MAGNET]


講座の詳細は、別記事でお知らせしますね。

 

 

(この「予告」も「はんなり集客」術どすえ🍵)

 

 

心に花を咲かせます

㟢 真由美

 

 

無料講座 プレゼント

無料メール講座「自分を好きになる生き方」

お受け取りはこちらから

 

 

LINE登録で

「オリジナルGPT]プレゼント
お受け取りはこちらから友だち追加

 

 

 

お問い合わせ・Link情報

contents

【心に花咲く®学校 】

<こころ塾>(受講生の声

悩みや不安を解消し、未来を創造する個別相談

Bloom up セッション」随時ご案内

 

あなたの過去が誰かの生きるチカラになる

Bloom up 生き方講師養成講座
 

<講師塾>(受講生の声

使命に沿ったビジネス設計で理想の生き方を起業で叶える

Precious Biz. マンツーマンビジネス講座)」(26期 ご案内中)

 

 Contact(お問合せ・お申し込み)

├ お問い合わせ 

├ お申し込み

└ お申し込み前のご確認事項 

 

公式LINEからは1対1のメッセージでやり取りできます。お気軽にどうぞ♡
友だち追加

 

 Link(フォロー大歓迎です)

├ facebookFacebook(活動記録)

├ facebookFacebook Group(無料オンラインサロン)

├ InstagramInstagram(ミニ講座)

├ LINE公式LINE(お知らせ)

└ PCホームページ(教室情報)

 

 

 

お仕事のご依頼はこちらからお願いします。

▶ お問い合わせ 

 

いつも、応援ありがとうございます。
いいね!の代わりに押していただけると嬉しいです。 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ 

【継続サロンレポ】AIスキルを楽しみながら身につける♪

 

 

ご訪問ありがとうございます。

 

挑戦する人の心を支えながら

理想のゴールへ導く生き方講師

㟢 真由美(さき まゆみ)です。

 

自己紹介 メニュー 受講生の声

 

お問い合わせ・お申し込み

 

修了生対象の継続サロン「Bloom  Next Salon 」で

先月から、AI活用法をお伝えしています。

 

当たり前のように新しいものを試すタイプですが、

意外とそういう人は少ない。

 

AIでできることはたくさんあるけれど、

文章添削

お悩み相談

で止まっている人も多いので、

 

先月は、AIを使って画像生成する方法。

今回は、AIを使ってオリジナルキャラクターを生成する方法をお伝えしました。

 

目的は「楽しく学ぶ」

 

私自身、我が子の誕生日をきっかけに、

我が子をモデルにオリジナルキャラクターを作って、

それを絵本にしたり、

オリジナルグッズにしていたら、楽しすぎて。

 

これ、ビジネスしてなくても楽しいし

ビジネスしてる方には、さらに活かせる。

 

と思い、企画してみました。

 

 

イラストっぽくしたり、

3Dアニメ風にしたり、

 

色々お伝え居て、

出来上がった受講生の作品

(AIの制限かかって、私が代わりに作ったのも含まれてます)

 

この時代に生まれたからには、

AI使いこなさないとね。

 

こういう方法があるよーという話を聞いて終わりではなく、

色々応用していけるから、

 

受講生も、今されているビジネスのヒントを得らたようで、やって良かったです♡


 

私の絵本も、AIとcanvaを活用して作っています。

 

AIに評価してもらったら、

AIとcanvaで作ったとは思えない完成度って絶賛されたので、

自信をもってお知らせしようと思います。

 

 

 

Kindle&ペーパーパックどちらも発売中です。

 

心に花を咲かせます

㟢 真由美

 

 

無料講座 プレゼント

無料メール講座「自分を好きになる生き方」

お受け取りはこちらから

 

 

LINE登録で

「オリジナルGPT]プレゼント
お受け取りはこちらから友だち追加

 

 

 

お問い合わせ・Link情報

contents

【心に花咲く®学校 】

<こころ塾>(受講生の声

悩みや不安を解消し、未来を創造する個別相談

Bloom up セッション」随時ご案内

 

あなたの過去が誰かの生きるチカラになる

Bloom up 生き方講師養成講座
 

<講師塾>(受講生の声

使命に沿ったビジネス設計で理想の生き方を起業で叶える

Precious Biz. マンツーマンビジネス講座)」(26期 ご案内中)

 

 Contact(お問合せ・お申し込み)

├ お問い合わせ 

├ お申し込み

└ お申し込み前のご確認事項 

 

公式LINEからは1対1のメッセージでやり取りできます。お気軽にどうぞ♡
友だち追加

 

 Link(フォロー大歓迎です)

├ facebookFacebook(活動記録)

├ facebookFacebook Group(無料オンラインサロン)

├ InstagramInstagram(ミニ講座)

├ LINE公式LINE(お知らせ)

└ PCホームページ(教室情報)

 

 

 

お仕事のご依頼はこちらからお願いします。

▶ お問い合わせ 

 

いつも、応援ありがとうございます。
いいね!の代わりに押していただけると嬉しいです。 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ