こんにちは。

葵桜®︎(あおいさくら)きもの着付け教室 松嵜まゆみですsakura03

 

京都駅から地下鉄で10分、地下鉄今出川駅から徒歩1分

西陣の端っこで着付け教室を開講しています。

生徒さんがほっとできる場所となるように、

生徒さんが主役の世界で一番安心感のある着付け教室を心がけています。

 

こちらでは、レッスンの様子やプライベートなことなど、着付け講師の日常を綴っています。   

 

 

今日はコンサルとコーチングでした。

 

どちらにも共通する話題が、

「できない前提ではなくできる前提で考える」

 

着付けの手順でいくつかうまくできないことがあった生徒さん。

 

できなかったら、代替え策を提案します。

 

だけど、講師になるからには、そこができなかったら、

生徒さんもできないということに責任を感じられて、

今日はその手順から逃げずに向き合ってもらいました。

 

そしたら、できた。

 

「私にはできないものと思っていたけれど、できた。」

とめっちゃ喜んでおられました。

 

この「私にはできないと思ってた」というのが、

 

言葉の端々に、

「できない前提で自分を見ている」ということが判明。

 

「どうせ私にはでいない」と思い込んでいると、

できなくてもその時点であきらめてしまいます。

 

だけど、

「人ができることは私にもできるはず」と思っていると、

できないことがあったとしても、できるまで努力します。

 

 

私の場合、

「人にできて自分にできないことはない」と高校の時に言い聞かせてました。

 

具体的に言うと、

部活でチームメイトが優勝したら、

同じ練習をしている私にもそのチャンスはあると思ってました。

 

そういう前提で自分を見ているので、

この中で一位になる人がいるなら、私がそうなってもおかしくない

と思って、学生時代と会社員時代を送ってました。


 

社会人になったときも、そう思っていたので、

 

会社のキーボード入力の早さと正確さを競う大会で、

同じ部署の中から必ず優勝者が出ていたことから、

先輩ができることは(同じ仕事をしている)私にもできると思って練習に励み、

 

先輩の記録を追い越して、最年少記録を樹立しました。

 

そして、在職中はずっと優勝し続けたまま、退職しました。

 

辞めた後も私の記録を打ち破ることは誰もできないまま、

いつしかその大会が終了し、

ディフェンディングチャンピオンとして今も名を馳せているそうです。

 

このことが大人になった今も、

自分のことを「できる前提」で見ることができています。

 

これは自分をそういう設定で見ているということ。

 

 

そして自分のことを「できる前提で見る」ということは、

周りの人も「できる前提」で見ることができます。

 

逆に自分が「できない前提」の人は

周りの人も「できない前提」で見ています。

 

 

「どうせうちの子は勉強ができない」とか

「うちの子は運動神経が悪いからレギュラーにはなれない」とか

こどもが

「○○やりたい」といったときに、

「どうせ、やってもできひんねんから。」

と言うてしまうことないですか?

これが、お子さん自身に「自分はできない」という意識を定着させてしまっています。

 

 

私は逆に、

「〇〇ちゃんはやったらできるから大丈夫」とか

「○○ちゃんは本番に強いから大丈夫」

というているので、

実際、本番に実力以上のことを発揮してくれます。

 

 

思い込みっておそろしい。

 

 

上司と部下の関係も同じ。

 

 

「こいつはできる」

「この子は頼りになる」

と思われると、そうなろうとするし、そうなれます。

 

だけど、期待されてなかったら、

チャンスが回ってこないから、

そうなれない。

 

 

ということは

「どういう環境に身を置くか?」がとても大切でもある。

 

 

自分を「できる前提」で見てくれる人の中で過ごしているかどうか?

で、可能性が大きくなったり小さくなったりするということ。

 

 

そして、できる集団の中で切磋琢磨していると、

自分もできると幸せな勘違いができるということ。

 

 

あ、でも、

できる集団で劣等感を感じてしまうのであれば、

まずは自分自身が「できる前提」に書き換えないと・・・ですが。

 

 

「できない」と言われた回数や言われた年月で、自分自身をそういう設定にしてしまっているということは、

 

それと以上の回数や年月で、「自分はできる」と思い込ませると、設定が書き換えられます。


「ドキ」っとした方は今からでも遅くないから、今すぐ実行に移してみてね♪

 

photo by やたけえりこ

 

 

着付け教室のことをピンポイントに知りたい方はパソコン葵桜のホームページ

着付け講師としての活動のダイジェストを知りたい方facebook葵桜のFacebookページ

教室からの最新情報を受け取りたい方は、LINE葵桜の公式LINE@に追加してメッセージを送ってください 

 

教室へのお申し込みはカレンダー予約フォームから

教室へのお問い合わせはメッセージお問い合わせフォームから


松嵜まゆみのきもののコーディネイトを見たい方は松嵜まゆみのInstagramInstagram

 

 

いつも、応援ありがとうございます。

いいね!の代わりに押していただけると嬉しいです。 

ブログランキング・にほんブログ村へ 

 

教室からのご案内

 

新規生徒さん募集中

 

桜**イベントレッスン

 

桜**初心者さん大歓迎の着付けレッスン

矢印 初級コース 

・9月スタート 金曜クラス (満席)

・9月スタート 火曜クラスまたは木曜クラス

 

きもの講座

・9月スタート 火曜クラス(予定)

 

桜**きものを仕事にしたい方に

矢印 きものビジネスコンサル (満席)

・9月スタートリクエスト受付中

 

桜**人生を楽しみたい方に

矢印 葵桜こころ塾 (満席)

矢印 心に花咲く処方箋

・随時受付

 

※他の募集状況はこちらからご確認ください。

矢印 【ご案内】現在募集中のレッスン

 

 

心に花を咲かせますsakura03

心に花咲く®︎ 葵桜®︎ きもの着付け教室

松嵜まゆみ

 

 
葵桜がご提供できるメニュー

 

さくらきものを楽しみたい方

さくらきものを通して人生を楽しみたい方

さくらビジネスを楽しみたい方

さくらビジネスを通して人生を楽しみたい方

さくら人生そのものを楽しみたい方

 

そんなあなたのお手伝いをさせてください。

 

桜**各種講座一覧

 ▶「着付レッスン」メニュー一覧

 ▶「ビジネス講座」メニュー一覧

 ▶「こころの講座」メニュー一覧

 

桜** お申し込み/お問い合わせ

 ▶ お問合せフォーム

 ▶ お申込前のご確認事項

 ▶ レッスンのご予約サイト

 ▶ レッスンの空き状況

 

桜** 心に花咲く 葵桜® きもの着付け教室

 ▶ 「葵桜きもの着付け教室」ホームページ

 ▶ 「葵桜きもの着付け教室」スタッフブログ

 ▶  「葵桜のもっと気軽に着物を楽しむ会」会員様限定ブログ