着物が着られる人を増やす⇒幸せな女性が増える/幸せな女性が増える⇒着物を着る人が増えるの両側面からサポートしていきます!

 

こんにちは。

葵桜®︎(あおいさくら)きもの着付け教室 松嵜まゆみですsakura03

 

京都駅から地下鉄で10分、地下鉄今出川駅から徒歩1分

西陣の端っこで着付け教室を開講しています。

生徒さんがほっとできる場所となるように、

生徒さんが主役の世界で一番安心感のある着付け教室を心がけています。

 

こちらでは、レッスンの様子やプライベートなことなど、着付け講師の日常を綴っています。   

 

 

 

先日、長女と進路の話をしているとき

「お母さんってめっちゃ良い人生歩んでるな。成功者やな。

最高やん!あおい(仮名)もお母さんみたいな生き方するわ」

 

と言いました。

 

 

泣ける―――。
 

 

成功者かどうかは別として、私の生き方は最高だと自分でも思っています。

 

 

うちの長女は、小さな時から自立心も旺盛で、国語力が高い(らしく)めちゃくちゃ反抗が激しいです。

 

だけど、良いと思ったことを素直に表現するのも上手。

 

 

それは、すべてにおいて、自分の気持ちを外に表すのがとても上手やから仕方ないな

(と反抗されるたびに、自分に言い聞かせてます・笑)

 

 

そんな彼女から

「お母さんみたいな生き方するわ」って最高やな。

 

 

そして、こう思ってくれているのは、娘だけじゃなくて、

生徒さんや周囲の昔の同僚や、最近知り合った友人も

そんな風に思ってくれているということに気づきました。

 

 

たぶんそれは、私は「憧れの存在」というよりは、「目標になりえる存在」

 

 

男友達によく言われた、

「お前は中の上やから、ナンパされやすい」

 

実際その通りで、20代のころから私の周りは超絶美人が多かったのだけれど、

友達からは「まゆみちゃんといるといつもナンパされる」って言われてました。

 

美しすぎる人は声かけにくいけど、私は声かけやすいんですね。

 

 

私、どこにでもいそうな、親近感持てるタイプやからやね。

それは自分でもそう思うので、あえて、そういう路線でいってます。

 

 

「私もがんばったら先生みたいになれる」って思える存在であること。

 

実際、誰でも私になれると思ってる。

なる必要があるかどうかは別として。

 

 

だから、生徒さんはそういうふうに思ってくれている人は多いのです。

 

そして、その逆で、

長女が「お母さんみたいな生き方したい」といったのと同じ時期に、

 

友人からも

「私もまゆみちゃんみたいな生き方したい」と言われて、

そう思ってくれている人の力になりたいと思いました。

 

 

その友人は、ここ1年で知り合って、ここ半年くらい私の投稿を見てくれていて、

 

「楽しそうに仕事してるな。ほんまええわ」っていつも私を肯定的に見てくれていて、

羨むとかひがむとかではなく、「いつも楽しそうでええわ」って褒めてくれてたのですが、

 

普段なら、「着物着られるようになったら、人生楽しくなるよ」って言うのですが、

女手一つでお子さん二人を育ていて、

今は生活優先なので、着物どころではないのはわかっている。

 

 

ある日、そんな彼女から、「私もまゆみちゃんみたいな働き方したいんやけどどうしたらいい?」という相談を受けて、

「生徒さんに限らず、周囲の人は、私にこういうことを求めてるんだな」って思わったわけです。

 


その時に、

「まゆみさん、女性の生き方プロデュースしたら?」という一言が降ってきて、
(関連記事 https://ameblo.jp/aoisakura-blog/entry-12477292743.html

 

 

あー、私、それしたいと思ってたけど、うまく表現できずにいたな。

と気づきました。

 


習い事も着物も、

生活や心にゆとりがないと、そこにはたどり着けない。

 

 

とくに、着物は身体一つとか、鉛筆一つで始められるような趣味ではない。

 

 

だから、

「着付け以外のこと教えて」って言われるというのは、そういうことなんだな。

(先日、校長先生から「夏には浴衣のレッスンしてもらって、秋はダイエットの講座してくださいよ」とか言われた・笑)



でも、考えてみると、今まで私が着物を通してやりたいと考えてきたことは、

「幸せな女性を増やしたい」ただそれだけです。

 

 

今まで、

「着物が着られる人が増えることで、幸せな女性を増やしたい」

と思ってやってきたけれど、

 

「幸せな女性を増やすことで着物を着る人を増える」

というのが、本来の流れがあってもいいよな?

 

 

ということで、

女性の人生をプロデュースするという壮大な目標を掲げます。

 

長々と書いたけれど、まとめると

 

着物を着たい。
着付けを習いたい。

だけど習うことができない…
という人があるとしたら、
その先にある障害はなんだろう?

と考えたとき、
・小さな子どもがいる
・時間的な余裕がない
・経済的な余裕がない
・心に余裕がない
などなど…

それらに対して私がサポートできることがあるんじゃないか?

というところにたどり着きました。

 


これまで、着付け講師として沢山の方に着付けをお伝えしてきたけれど、
他の私が得意なことでも、女性の生き方をサポートすることができたなら…



これまで、
○着物を着られる人が増える
⇒幸せな女性が増える 
 

と思ってやってきたけれど、 

○幸せな女性が増える
⇒着物を着る人が増える

そんな逆転の発想から、

 

幸せな女性を増やすために、

私が今まで学んできたコーチングやビジネスを通して、

女性の生き方をプロデュースすることで、

着付け講師として、
着付けの枠を超えて、女性の生き方をプロデュースしていくことで、

「もっとたくさんの幸せな女性を増やす」ことができるはず。

 


「着物が着れるから、幸せな女性が増える」

「幸せな女性が増えて着物を着る人が増える」

 

そんな、両側面から幸せな女性&着物を着られる女性を増やしていきたいと思います。


 

年初に新しい教室に移転し、

春に次女も中学校に入学し、

先週末にはPTA本部役員の残務も終え、

(入院していた主人の治療ももうすぐ一段落する今)

 

私にとっても働きやすい環境が整いました。

 

 

(photo by 武井るみの)

 

今後とも、どうぞよろしくお願いします♡

 

 

募集中のレッスン 

<きもの>

夏休み短期集中着付けレッスン 受付中 7月21日(日)~31日(水)のうち3日間(ご希望日)

 

<ゆかた>

大人の浴衣レッスン(浴衣を着物風に着るレッスン) 7/4(木) 残1

・お子様向けの着付けレッスン 満席

・お友達やお子さんに着せる浴衣レッスン 満席

 

<コラボ>

(写真)の撮られ方講座 (橘川美香子さんとコラボ) 7/11(木)

 

<こころの講座>

心に花咲く処方箋 随時受付中

 

<その他>

・他の募集状況はこちらからご確認ください。

 ⇒【ご案内】現在募集中のレッスン

 

 

着付け教室のことをピンポイントに知りたい方はパソコン葵桜のホームページ

着付け講師としての活動のダイジェストを知りたい方facebook葵桜のFacebookページ

教室からの最新情報を受け取りたい方は、LINE葵桜の公式LINE@に追加してメッセージを送ってください 

 

教室へのお申し込みはカレンダー予約フォームから

教室へのお問い合わせはメッセージお問い合わせフォームから


松嵜まゆみのきもののコーディネイトを見たい方は松嵜まゆみのInstagramInstagram

 

 

いつも、応援ありがとうございます。

いいね!の代わりに押していただけると嬉しいです。 

ブログランキング・にほんブログ村へ 

 

教室からのご案内

 

新規生徒さん募集中

 

桜**初心者さん大歓迎の着付けレッスン

矢印 初級コース (次回開講は9月予定)

 

桜**人に着物を着せたい方に

矢印 他装・中級コース 水曜午前クラス (満席)

矢印 他装・上級コース 木曜午前クラス (満席)

 

桜**きものを仕事にしたい方に

矢印 きものビジネスコンサル (満席)

・随時受付

 

桜**人生を楽しみたい方に

矢印 心に花咲く処方箋

・随時受付

 

※他の募集状況はこちらからご確認ください。

矢印 【ご案内】現在募集中のレッスン

 

心に花を咲かせますsakura03

心に花咲く®︎ 葵桜®︎ きもの着付け教室

松嵜まゆみ

 

 
葵桜がご提供できるメニュー

 

さくらきものを楽しみたい方

さくらきものを通して人生を楽しみたい方

さくらビジネスを楽しみたい方

さくらビジネスを通して人生を楽しみたい方

さくら人生そのものを楽しみたい方

 

そんなあなたのお手伝いをさせてください。

 

桜**各種講座一覧

 ▶「着付レッスン」メニュー一覧

 ▶「ビジネス講座」メニュー一覧

 ▶「こころの講座」メニュー一覧

 

桜** お申し込み/お問い合わせ

 ▶ お問合せフォーム

 ▶ お申込前のご確認事項

 ▶ レッスンのご予約サイト

 ▶ レッスンの空き状況

 

桜** 心に花咲く 葵桜® きもの着付け教室

 ▶ 「葵桜きもの着付け教室」ホームページ

 ▶ 「葵桜きもの着付け教室」スタッフブログ

 ▶  「葵桜のもっと気軽に着物を楽しむ会」会員様限定ブログ