こんにちは。
葵桜(あおいさくら)きもの着付け教室 松嵜まゆみです
西陣の真ん中で生まれ育ち、
京都駅から地下鉄で10分
地下鉄今出川駅から徒歩1分の
西陣の端っこで着付け教室を開講しています。
生徒さんがほっとできる場所となるように、
生徒さんが主役の世界で一番安心感のある着付け教室を心がけています。
着付け初心者さんからきものをお仕事にしたい方まで、幅広くサポートしています。
こちらでは、レッスンの様子やプライベートなことなど、着付け講師の日常を綴っています。
今日は初級レッスン2回目。
成人式に向けて、マンツーマンレッスンでの特訓がスタートしました(笑)
初めて着る大きな布。
細身なので特に、布の扱いに困られてましたが、
1回目より2回目2回目より3回目と、少しずつステップアップしておられてます。
(今日だけで、3回着ていただきました)
GW中も、ご実家に帰省されて、おさらいをされていたとのこと。
きっと、着物もご自宅で自主練してくださることと思います。
そしたら、帯も結びたくなるよね??
というわけで、最後には
大阪の着付け講師のAyaAya先生考案の
「帯結ばない帯結び」もお伝えしました。
事前にAyaAyaさんにご相談したところ、快諾頂いました(ありがとうございます!!)
とってもかわいく着付けていただきましたが、
ご本人は満足のいく着姿ではなかったようなので、
今日は私の着姿で失礼します(笑)
まだオリンピックのチケット取れてないから、今日もオリンピック帯だよ(笑)
アップで見たらこんな感じ。
柄が隠れるので、透明のベルトなんかもしてみたり(娘のベルトなのできつかった・笑)
帯ベルトもしてみたり(ここでも、太ったことを実感・汗)
とにかくこの帯結びは、簡単!!
「着物は着られるけど帯がね・・・」とおっしゃってた方も、
この帯により、気軽に着物を着てお出かけができるのです!!!
実は、Kapukiさんの帯ベルトを購入したときに、
娘が「それって、帯を巻いて紐で止めてるだけと一緒やな」って言うたんです。
その時に、「そうやなー、こんな感じ?」ってやって見せたけど、
それを帯結びとして確立する頭の柔らかさはなかったなし、
AyaAyaさんがこれを発表されたときはさすがやなって思いました。
AyaAyaさん、
着物のハードルを下げてくださってありがとうございます!!
私も、初心者さんでも気軽に着られる工夫を、
これからもっとしていきたいなと改めて。。。
いつも、応援ありがとうございます。
いいね!の代わりに押していただけると嬉しいです。
着付け教室のことをピンポイントに知りたい方は葵桜のホームページへ
着付け講師としての活動のダイジェストを知りたい方は葵桜のFacebookページへ
教室からの最新情報を受け取りたい方は、葵桜の公式LINE@に追加してメッセージを送ってください
教室へのお申し込みは予約フォームから
教室へのお問い合わせはお問い合わせフォームから
松嵜まゆみのきもののコーディネイトを見たい方は松嵜まゆみのInstagramへ
初心者さん大歓迎の着付けレッスン
火曜午前クラス 11時~ (残1)
土曜午前クラス 11時~
人に着物を着せたい方に
他装・中級コース 水曜午前クラス
他装・上級コース 木曜午前クラス (満席)
きものを仕事にしたい方に
きものビジネスコンサル (満席)
随時受付
人生を楽しみたい方に
随時受付
※他の募集状況はこちらからご確認ください。
心に花を咲かせます
心に花咲く 葵桜 きもの着付け教室
松嵜まゆみ
きものを楽しみたい方
きものを通して人生を楽しみたい方
ビジネスを楽しみたい方
ビジネスを通して人生を楽しみたい方
人生そのものを楽しみたい方
そんなあなたのお手伝いをさせてください。
各種講座一覧
お申し込み/お問い合わせ
▶ お問合せフォーム
心に花咲く 葵桜® きもの着付け教室