こんにちは。
葵桜(あおいさくら)きもの着付け教室 松嵜まゆみです
西陣の真ん中で生まれ育ち、
京都駅から地下鉄で10分
地下鉄今出川駅から徒歩1分の
西陣の端っこで着付け教室を開講しています。
生徒さんがほっとできる場所となるように、
生徒さんが主役の世界で一番安心感のある着付け教室を心がけています。
着付け初心者さんからきものをお仕事にしたい方まで、幅広くサポートしています。
こちらでは、レッスンの様子やプライベートなことなど、着付け講師の日常を綴っています。
今日は平成最後の日。
なんだか寝るのがもったいなくて、真夜中の4時にこれを書いてます(笑)
昭和に生まれて15年。
平成元年に中学卒業し、高校入学しました。
そして、平成の31年間。
青春時代真っ盛りと、
会社員時代真っ盛りと、
専業主婦時代真っ盛りと、
起業家時代真っ盛り
(なんでも真っ盛り付けたらええってもんちゃう)
めっちゃ充実してた!!
そして、新時代の令和がずっと続くと仮定すると、
令和45年くらいまで生きる気がしています。
自分的には、
60歳まで生き生きと生きれたら十分だと思ってますが・・・
少なくともあと15年はもっともっとアクティブに過ごしていきたい!
女性は、人生の中で、何度もアイデンティティを失います。
生まれて、結婚して名前が変わって、母になって、子どもが巣立っていく・・・
人生の中で、自分を抑え込んできたり、自分を見失う機会が多い
そして、
喪失したアイデンティティを取り戻す旅に出ます。
私の母がそうでした。
専業主婦で双子+世話の焼ける弟(笑)を必死に育て上げて、
気づいたら子どもたちが巣立っていったときに、
何者でもない自分だあるということに喪失感をいただいていた母を見て、
私には専業主婦は無理だなと思いました。
とはいえさすが私の母、
喪失していた瞬間は一瞬で、
すぐに自分での夢である「喫茶店経営」をはじめたわけですが。
その時代には珍しい、レンタルルームも併設してたし、
英語のメニューも置いてたな。
お客さんは、西陣織のおじさんがほとんどやったけど。
私が一番アイデンティティクライシスを味わったのは、
(間は空いてるけど)足掛け20年お世話になった会社で
「もうここで自分の役目を果たした…」と思った時だと思う。
そして、1ヶ月後その会社を退社し、
その翌日から着付け講師になった自分の選択は間違ってなかったと。
昔から、「直感人間」と言われていたけど、
この時こそ自分の直感がさえてたと思うときはないし、
それが今につながっていると思うと、
あの時、「この職場に私のやり残したことはない」と思ったあの瞬間に即行動を起こせた自分はすごいと思う。
それができたのは、
(家族の生活のためではなく)自分のために、趣味で仕事してたからというのもある。
やっぱり家族の生活がかかってたら、そんなに簡単に今の立場を捨てて新たなことに飛び込むという勇気はないのかもしれない。
(私はその立場に置かれたことがないからわからない)
それを思うと、家族の生活がかかってる人はまだしも、
生活かかってないのに、ただ何となく仕事を続けている人はもったいないな・・・と思う。
もちろん、それで満足してる人は別ですよ。
そうじゃなくて、
「後何年、こんな生活するのかな?」って思いながらも生活するのはもったいないな…って思う。
今、うちの教室の生徒さんは、
「私はまだ元気に働ける年齢だけど、旦那さんはあと数年で定年退職・・」という方も多く、
だから、「旦那さんの稼ぎがあるうちにやりたいことやっておこう」という駆け込みの方も多い・笑
それもありやと思う。
そして、自分が大病をしたのをきっかけに、
残りの生かされた人生はもっと実りあるものにしたい。
という気持ちに突き動かされる方もある。
ちなみに、うちの主人が病気で入院した時の私の様子を見て、
周囲の友達から「そんなに大変やのにあっけらかんとしてる」って驚かれていたけれど、
きっと、この病気のおかげで主人の人生観が変わると思ったし、
そのきっかけをもらってよかったなって内心思ったので、
病気は心配だけど、いいことも絶対あると信じてたし。
当初は、本人はただただ治療がしんどくて、
最初はそんな心の余裕はなかったけど、
一度退院して再入院するときには、
「病気のおかげで時間ができた」と病気に感謝していたから、
今まさに、新たな自分を見つけている途中だと思う。
これがなかったら、
「数学博士になるつもりで大学院出たけど、なんとなく(?)そこに就職した・・・」というこの会社に、
定年退職まで続けていたかもしれん。
もちろん、病気になって立ち止まって「やっぱりそこに戻る」という選択があってもいい。
だけど、ただただ惰性であと何年も過ごすのは、もったいないと思うから。
今のこの時間はとっても大切だと思ってます。
そんな人生の分岐点に、自分の未来を自分自身で描ける人もあれば、
自分で考えても何も思い浮かばない人もある。
後者の方も、決してやりたいことがないわけではなく、
ほとんどの人は潜在意識レベルで持っている。
けれどもそれを引き出すことができていないだけのこと。
特に、着付けを始めようとされる方って、
その時点ですでに何かが動き出してるんです。
少なくとも、うちの教室に来られる方は。
だから、私と一緒にいることで、
「私、もっと素敵になれるはず」
と言うことに気づき、
「先生、私何が向いてますか?」
といった質問がくるので始めたのが、
「心に花咲く処方箋」です。
「心に花咲く処方箋」では、
あなたにとって必要な課題に気づくためのワークをご用意しています。
その先で、ビジネスがしたいと思われる方は、ビジネスのお手伝いもしてますし、
その前に癒すべき課題がある人は、カウンセリングやコーチングのセッションもしています。
ちなみに、私自身のこれからの働き方は、
これから先は、AI知能が発達していく時代。
だからこそ、私は、もっともっと人間味あふれた仕事をしていくつもりです。
多分おそらく、着付けの仕事をAIが取って代わることはないだろうし(そこに着手する人がいれば別ですが)、
私自身、ロボットよりも、人の心に寄り添える自信はあるから、
まだまだロボットには負けません(笑)
あなたは、どんな新時代を迎えますか?
新たな一歩踏み出したい!
と思われた方で、
私にお手伝いできることがあれば、ぜひお声かけください^^
〈葵桜の心とビジネスの講座〉
「心に花咲く処方箋」はワークを用いたセッション形式をしています。
ここでは
強みを引き出すワーク
潜在意識に気づくワーク
自分の使命に気づくワーク
などを用いて、自分自身のアイデンティティを取り戻すお手伝いをしています。
そして、ビジネスしたい!ということに気づかれたら、
「きものビジネスコンサル」や「おけいこ教室の作り方講座」で、起業家さんのお手伝いをしています。
ここでは、
ビジネスを始めるために必要なこと、
知ってもらうために必要なこと
展開していくために必要な音
などをお伝えします。
そして、スタート時期に一番困る、集客のお手伝いもさせていただきます。
(心に花咲くおけいこ教室での招致や、商品の紹介など)
そして、ビジネスをする前に克服する課題があるということに気づかれた方には、
「葵桜こころ塾」にて、カウンセリングやコーチングをさせていただいています。
ここでは、
本来の自分を取り戻すためのワークや、
心の奥底で眠っている課題や潜在意識に気づき、
それを解消するワークや、
次に進むために、自分の使命に気づくワークなどをしていきます。
ご興味のある方は、こちらからお問い合わせください。
▶ お問合せフォーム
いつも、応援ありがとうございます。
いいね!の代わりに押していただけると嬉しいです。
初心者さん大歓迎の着付けレッスン
火曜午前クラス 11時~ (残1)
土曜午前クラス 11時~
人に着物を着せたい方に
他装・中級コース 水曜午前クラス
他装・上級コース 木曜午前クラス (満席)
きものを仕事にしたい方に
きものビジネスコンサル (満席)
随時受付
人生を楽しみたい方に
随時受付
※他の募集状況はこちらからご確認ください。
心に花を咲かせます
心に花咲く 葵桜 きもの着付け教室
松嵜まゆみ
きものを楽しみたい方
きものを通して人生を楽しみたい方
ビジネスを楽しみたい方
ビジネスを通して人生を楽しみたい方
人生そのものを楽しみたい方
そんなあなたのお手伝いをさせてください。
各種講座一覧
お申し込み/お問い合わせ
▶ お問合せフォーム
心に花咲く 葵桜® きもの着付け教室