こんにちは。
葵桜(あおいさくら)きもの着付け教室 松嵜まゆみです
西陣の真ん中で生まれ育ち、
京都駅から地下鉄で10分
地下鉄今出川駅から徒歩1分の
西陣の端っこで着付け教室を開講しています。
生徒さんがほっとできる場所となるように、
生徒さんが主役の世界で一番安心感のある着付け教室を心がけています。
こちらでは、レッスンの様子やプライベートなことなど、着付け講師の日常を綴っています。
今日は長女が学校を休んでいます(胃腸炎で)。
2011年の今日も、長女は幼稚園を休んでました(インフルエンザで)。
私も今日は夕方まではゆっくりできるので、
今朝はその時の話や、生かされている生命について話ながら過ごしてました。
明日のコーチングセッションでは、
クライアントさんの「使命」について深堀する日。
今日このタイミングが、そのことを考えるにはちょうど良いとも言えますね。
さて、今日のブログは、
先週いただいていた、中級コースのご感想(お二人目)
(もちろん簡単ではなかったですが)初級で丁寧に教えてくださっていたので、物おじせず受講できました。
・まゆみ先生はどんな質問でも笑顔で優しく答えてくださり、
そしていつも「できてる出来てる」と言ってくださるので、
出来てなくてもがっかりすることなく、前向きに取り組むことができました。
・着付けは習ったことあるけど、いざというときに不安で結局着付けを習っている方にぜひおすすめします。
・中級ではありましたが、常に復習があり、初級で習ったことも確認できるので、毎回疑問や不安点が解消されました。
こちらの生徒さんは、過去に他の教室で習われていたそうで、
こちらに来る時もとても不案なご様子でした。
だから、特別優しくしたわけではないよ(笑)
そして、出来てなくても「出来てる出来てる」と言うているわけではないよ。
確かに、口癖は「出来てる出来てる」「うん、いい感じ」「ばっちりです」
とかそんな感じですが・・・
ホンマに出来ないときは出来てないことを伝えてます。
でも、それも、言い方の問題だと思います。
「ここが出来てない」とか「これ、前に言いましたよね」という言い方はしない(笑)
「○○はこうなりやすいから、ここ気をこういう風にしてみましょう」といった言い方をしていると思います。
言葉がけ大事やしね。
これは、子育てにも通ずる点でもあるので、
言葉がけには日々、気を付けてます。
これは、私自身の日頃の訓練・笑
私もいろんな講座を受けますが、
それが身についている先生とそうでない先生とでは、感じ方が全く変わってくるし、
どれだけ指導力が高くても、「やめたいな」って気分になるので、
そういう点を気を付けてます
ちなみに、コーチング講座では、そういうお話もしてますよ。
講師してる人は絶対知っておいたほうがいい内容。
講師してなくても、知っておくと人間関係がスムーズになります。
生きていくうえでとても大切なこと。
完成したこの講座のテキストを、
毎日のように開いては、「ええこと書いてるわー」って言うてます(笑)
いつも、応援ありがとうございます。
いいね!の代わりに押していただけると嬉しいです。
きものを楽しみたい方
きものを通して人生を楽しみたい方
ビジネスを楽しみたい方
ビジネスを通して人生を楽しみたい方
人生そのものを楽しみたい方
そんなあなたのお手伝いをさせてください。
各種講座一覧
お申し込み/お問い合わせ
▶ お問合せフォーム
心に花咲く 葵桜® きもの着付け教室