先月で着付け講師歴まる6年。
さらっと着付け講師歴、7年目に突入してました。
今日はYOSHIKIMONO(YOSHIKIさんプロデュースの着物)の受注展示会に申し込んでたのですが、
夜にも出かける用事ができたので、朝は引きこもり作業してます。
(どなたかに権利をお譲りしたいけど、本人確認が必要でした)
おはようございます。
心に花咲くおけいこ教室 葵桜(あおいさくら)きもの着付教室の松嵜まゆみです![]()
着付け講師宣言をしたのが2012年5月。
着付け講師歴7年目となりました。
覚書として、
一番最初に人に着付けをお教えしたのが2008年5月。
屋号を決めたのが2013年3月。
着付け講師一本で仕事をし始めたのが2014年9月。
まだまだひよっこです。
ですが、先月私の中で一つの覚悟が決まりました。
今までは「生徒さんのために」を全面に出していて、
「自由に楽しむ」というコンセプトでやってきてましたが、
4月から、
「正しく知って自由に楽しむ」というコンセプトに変更しました。
そして、それを掲げる中で、
今までどおり「生徒さんのために」というのは勿論ですが、
これからは、「呉服業界のために」わたしができることをする。
ということも、宣言します。
今まで、「生徒さんのために」を全面に出していたのには、
・無理やり買わさない
・あるものを使えばいい
・自由に楽しめばいい
といったところとはもちろんですが、
ビジネス的な戦略もあってそうしていたつもりでした。
ですが、
ホントのホントのところを探ると、
「業界のために私ができることだなんておこがましい・・・」と思ってた自分にも気づけました。
そんな私が、
新たな講座をしていったり、
業界の方や、他の着付け講師の方と交流をする中で、
自分の中で自信が見いだすことができました。
そして、業界の方が私に期待してくださっている部分を受け入れることができました。
(前から言ってくださってたのに、ずっと「私なんて・・・」と拒んでました←なにかに怯えてた)
先日、某メーカーの社長さんからお誕生日メッセージをいただいたときに
「生徒さんと呉服業界のために私ができることをやっていきたいと思います。」
と書いてました。
そして、
(やっと業界のために・・・って言える自信がついてきました)
とも。
これが私の最初の宣言。
宣言したら、後はやることやるだけです。
実際のところ、どちらか一方を見ているほうがビジネスとしてはやりやすい。
だけど、こんな気の遠くなるような作業をして、
このような素晴らしい着物を提供してくださっている職人さんのことを考えると、
「呉服業界のために私ができることってなんだろう?」って思わずにはいられません。
だから、「いいものはいい」ということを伝えて、
私の娘世代にも、孫の世代にも、このような素晴らしい作品を手に取る機会を与えてやりたい。
AIの進化で、形は変わるかもしれませんが、
時代の変化に順応しながらも、文化の継承をしていきたいと思うから、
私ごときができることはたかだか知れてると思いますが、
私だからできることをやっていきたいと思っています。
で、こういう書き方をすると、「着物の専門家になる」というイメージがあるかも知れません。
実際、それを私に求めて下さっている方もおられます。
「起業家としての動きはやめたほうがいい」というアドバイスもいただきました。
10:0で着物という事も考えましたが、
私があえて起業家の方に向けて発信しているのは、
やはり、起業家の方の発信力はすごいから、
私の生徒さんになってほしいとかではなくて、
起業家の方に発信することで、
起業家の方が着物の良さを知り、着物を広めてくださる・・・
ということは大きいと思うし、
それが、私のできることだと思っています。
だから、割合を変えながらも、
これからも起業家の方との交流はしていきますし、
今までどおり、人を育むための講座もしていきます。
私が最初にブログを書き始めたときの書き出しが、
京都・着物・人が好き。
でした。
(当時はFC2でブログを書いてました)
それは今も変わらないし、多分ずっと変わらない。
ここ最近は引きこもり着付け講師で、全く京都の良さを伝えられてませんが
これからは、京都の良さと着物の良さを伝えることと、
私を必要としてくださっている方のための講座も続けていきます。
「うまくやってる人はこんなことしてないからもったいないよ」
といったアドバイスもいただき、
ありがたいお言葉だとは思いますが、
人と同じは苦手なので、これからも独自路線でやっていきます。
そして、これからも、着物の良さを伝えることをしながらも、
自分の目標も叶えていきます。
実は、7年前に、着付け講師になる!って決めた時から考えていることがあります。
主人に「会社辞めて着付け講師になるわ」と事後報告した時に言われたこと。
「やってもいいけど60歳の時にスタッフ200名規模の会社を作ること・・・」
同じ会社で働いていた(私の能力も知ってくれている)主人から言われたその言葉が、
私の原動力にもなっています。
(そんな大きな組織はつくらへんけどね・笑)
7年目もどうぞよろしくお願い致します。
朝から熱いブログを失礼しました(^^;
心に花を咲かせます![]()
葵桜 松嵜まゆみ でした。
いつも、応援ありがとうございます。
いいね!の代わりに押していただけると嬉しいです。
◆6月の季節を楽しむ着付レッスン 6月7日(木) / 6月21日(木)
◆きもの文化コース 6月15日(金)、6月25日(月)、7月2日(月)、7月20日(金)
├ お問合せフォーム

