~心に花咲くおけいこ教室 * 心に花咲く着付け教室~
葵桜(あおいさくら)の松嵜まゆみです。
ご訪問いただきありがとうございます。
着物・京都・人が好きです。
生徒さんがほっとできる場所となるように、
生徒さんが主役の京都で一番安心感のある着付け教室 を心掛けています。
昨日のKICCA着こなし研究会での着物コーデは、
選手の健闘を称えて、
冬季オリンピック、メダルバージョンでした。
(このときのコーデと帯周り変えただけ・笑)
半衿:白地にシャンパンゴールドの結晶のような柄
帯締め:白地に銀糸
帯揚げ:金×白
着物:後染めの結城紬。
名古屋帯:雪の結晶柄の西陣織。
コーディネートを学ぶ教室にしていくにはちょっとふざけてるかな?と思いつつ、
なかなか出番のない金×白の帯揚げを使いたくて。
結果、なかなか好評でした。
しかし、オリンピック期間中はよく泣きました。
メイクしながら涙が流れて、アイメイクが流れるっていうのは日常茶飯事。
活躍した選手もその陰に隠れた選手にも心からの拍手を贈りたいです。
個人的には、カーリング女子チームの本橋選手の話題が一番心に響きました。
心に響くかどうか?って、これまでの自分の人生に左右しますよね。
私の場合、高校の部活では、インターハイベスト8のチームに在籍しながら、
ほぼベンチウォーマーだったもので・・・
でもね、ベンチウォーマーをさせていただけたことが実はとても光栄でした。
もともと、戦術とサーブはそこそこ評価をされているのに、試合では勝てないタイプ・・・
ありんこの心臓でした。。。(情けない)
大会前は「誰をベンチにれるか?」「誰を遠征に連れて行くか?」をチーム内のリーグ戦で決めるのですが、
実は裏事情があり、顧問が連れていきたい選手が上位にくるまで何回も何回もやります。
(ベンチ入りは8名、遠征メンバーは11名)
顧問に呼び出されて、「お前を連れていきたいから頼むし勝ってくれ」と言われて知りました。
なんと光栄なこと。
でも、4回しても上位に入れなくて、結局お留守番確定・・・
のはずが、メンバーに選ばれていた選手が腰を痛めて、なぜか下位の私が連れて行かれるという、摩訶不思議なことがありました。
そのとき、「運命」ってあるんやなと思いました。
ちなみに、私を遠征に連れていきたい理由は、練習相手として適していることと、
気配りができるからという理由でした。
チームにはそういう人が必要なんですね。
なので、ベンチで活躍している本橋選手に大注目していたし、
本橋選手をテレビで取り上げてられているのを見て、嬉しく思ってました。
そんな万年ベンチウォーマーな私は、胸を張って言える戦績はありません。
だけど、社会人になったときに、
「インターハイベスト8の人と同じ量の練習をしてるだけでもすごいことやで」と言っていただきました。
その言葉は後にも先にも一度しか言われたことがないですが・・・
スポーツマンは結果にこだわりがちだけど(少なくとも私はそういう境遇にいました)、
実は、結果は結果でしかなくて、
その過程こそが、今後の人生に役立つと思うんです。
だから、活躍した選手はもちろんだけど、
そこを目指した選手全員におめでとうとお疲れ様を言いたい。
そんなことを思いながら、閉会式を観てました。
この期間はテレビ観まくってましたが、
またテレビを観ない生活に戻るので、少し寝る時間が増えることでしょう。
募集中のレッスン・講座
◆他装入門コース 2月20日(火)11時~
◆着物の基礎講座 3月22日(木)13時~
◇個人教室の作り方講座 4月開講予定
初心者さんもニヶ月で着物美人♪
着物の楽しさお伝えします。
あなたも着物を取り入れて、日常を豊かにしませんか?
心に花を咲かせます
葵桜 松嵜まゆみ でした。
いつも、応援ありがとうございます。
いいね!の代わりに押していただけると嬉しいです。
こちらは受講生対象のお知らせです。
※すでに口頭でお申し込み頂いている方も、人数把握のためフォームからのお申し込みをお願いします。
※詳細及びお申し込みはリンク先からご確認ください(リンク先にはアクセス制限がかかっております)。
<3月>
◆着物メーカー(リベンジ)ツアー 3月7日(水)
◆栗山工房見学 3月12日(月)