心に花咲くお稽古教室 葵桜 きもの着付教室 松嵜まゆみです。
ご訪問いただきありがとうございます。
日々頑張っている女性がほっとできる場所となるように、
生徒さんが主役の京都で一番安心感のある着付け教室 を心掛けています。
初級コースキャンセル出ました!!
◆初級コース 2月8日(木) 13時半~ 残1
◆中級コース 1月12日(金)11時~ 一部空席あり
◆他装入門コース 2月20日(火)11時~ 残1
初心者さんもニヶ月で着物美人♪
着物の楽しさお伝えします。
あなたも着物を取り入れて、日常を豊かにしませんか?
今日は午前午後ともに他装レッスンだったので、洋服にしようかな?と思ってたのですが、
夕方に外に出るので、洋服より着物の方が温かいので着物を着ました。
うん、温かい。
着物:紫の木綿(KIMONO Factory nono)
帯:薄紫と黄色の染帯(藤井絞)
帯揚げ:薄紫(kaonn)
帯締め:白(ゆるぎ)
今日のコーデのメインは、藤井絞の雪花絞の染帯です。
着尺(着物用の反物)で羽織を作って余り布で名古屋帯を仕立てていただきました。
お仕立ては藤工房さんです。
お腹の真ん中に黄色い柄がきたらカラータイマーみたいになるな。
と思ってましたが、ど真ん中にはきませんでした。
足し布して、継いでもらってます。
タレ先に紫を持ってくるのは最後まで賛成してもらえませんでしたが(笑)、
柄合わせが難しかったので、強引に。
紫がどうでるか心配でしたが、結構いい感じですよね!?
ひそかに、あまり出番はないかも・・・と思ってましたが、結構気に入りました♪
今日のコーデ写真は顔出しなしで。
いつも夕方に写真を撮るのですが、顔が疲れすぎていて、
顔も載せるとなるとコーデ写真そのものを載せる気になれないので、
いっそのこと顔を載せるのはやめにしました。
確かに似合ってるかどうかを見るためには顔があったほうがいいのですが、
KICCAカラーコーディネイター講座で
「素敵なコーディネイトと似合うコーディネイトは別物」という一言に、
顔ありにこだわることもないのかな?と思った次第です。
むしろコーデだけを見るには顔はいらないかもしれませんね。
※似合ってるかどうか見たいという奇特な方は、こちらの記事に全身載ってますので、見てくださいね。
心に花を咲かせます
葵桜 松嵜まゆみ でした。
いつも、応援ありがとうございます。
いいね!の代わりに押していただけると嬉しいです。
こちらは受講生対象のお知らせです。
※すでに口頭でお申し込み頂いている方も、人数把握のためフォームからのお申し込みをお願いします。
※詳細及びお申し込みはリンク先からご確認ください(リンク先にはアクセス制限がかかっております)。
<1月>
◆生徒さん新年会 1月31日(水)