~ 心に花咲くお稽古教室 ~ 葵桜(あおいさくら) の松嵜まゆみ です。
ご訪問いただきありがとうございます。
日々頑張っている女性がほっとできる場所となるように、
生徒さんが主役の京都で一番安心感のある着付け教室 を心掛けています。
今年の年明けは鹿児島で、初日の出も初詣も鹿児島で過ごしました。
初日の出を見ながらふと、今年は行動範囲が広がりそうだな」と思いました。
今日は大阪。
来週は神戸。
来月はもっと遠くへ行きます。
講師としてではなく、学ぶ側だったり打合せだったりですが。
膝の手術をしてからずいぶん行動範囲が狭まっていたのですが、
そろそろフットワーク軽い私を取り戻したいと思っています。
でもね、問題は迷子癖。
今日も大阪の梅田でぐるぐる同じところを迷ってしまいました。
会場の近くでランチするくらいのつもりで早く出たのですが、
迷いまくってこのままたどり着かないんじゃないか?と思うくらいに途方にくれてましたが、
なんとかたどり着いてよかった。
そんな本日はマインドに関する勉強会でした。
その内容についてはどの程度書いていいのかがわからないのですが、
印象に残っていることをさらっと。
「全く新しいものは存在しない
すべてが何かと何かをかけ合わせてできている」
「興味のないことにも興味を持つ」
ていう話。
たまたま先日、長女との会話で思ったのですが、中一女子は新しいことにすごく敏感なのです。
そして、CMを見ていて聞きなれない言葉があると必ず「これってどういう意味?」って聞かれます。
(例えばビットコインとか)
流行りに敏感な年ごろというのはもちろんありますが、
私自身もその言葉を初めて聞いた時、「初めて聞く言葉だな」って思っても興味がなければ調べようとせず、
「多分、こういう意味やろな」で済ませてしまってました。
でも、流行りに敏感ではない年齢の私でも、
ビジネスをしていくなら、中学生と同じくらい新しいことを「新しいことだ!」「それは何??」と感じる感度を持ちたいなと思いました。
そして、それが今日の話とリンクして、
「流行りや時流×今あるもの(持っている知識)を掛け合わせてビジネスにする。」
というのが私のこれからの課題だな。
という、今日の気づきでした。
そして何より、志の高い方とのご縁をいただけることがありがたいなとも思いました。
懇親会の席では「これから何かを始めたい」方が多く、
私なんぞの話をとても目をキラキラさせながら聞いて下さり
「なんか、ここでもマインド講座聞いてるみたい」とおっしゃってくださり、自信にもなりました(^^)
遅刻して反省しまくってしょげてたけど、
今日の失敗もプラスにできるようにしたいと思います。
写真はないので、今日の着物。
(撮ったのは今日ではないけどこのコーデでお出かけしたよ)
◆初級コース 2月8日(木) 13時半~ 満席
◆中級コース 1月12日(金)11時~ 一部空席あり
◆他装入門コース 2月20日(火)11時~ 残1
初心者さんもニヶ月で着物美人♪
着物の楽しさお伝えします。
あなたも着物を取り入れて、日常を豊かにしませんか?
心に花を咲かせます
葵桜 松嵜まゆみ でした。
いつも、応援ありがとうございます。
いいね!の代わりに押していただけると嬉しいです。
こちらは受講生対象のお知らせです。
※すでに口頭でお申し込み頂いている方も、人数把握のためフォームからのお申し込みをお願いします。
※詳細及びお申し込みはリンク先からご確認ください(リンク先にはアクセス制限がかかっております)。
<1月>
◆生徒さん新年会 1月31日(水)