~ 心に花咲くお稽古教室 ~ 葵桜 きもの着付け教室 まつさき まゆみ です。
ご訪問いただきありがとうございます。
日々頑張っている女性がほっとできる場所となるように、
生徒さんが主役の京都で一番安心感のある着付け教室 を心掛けています。
◆初級コース 2月8日(木) 13時半~ 残1
◆中級コース 1月12日(金)11時~ 残1
◆他装入門コース 2月20日(火)11時~ 残1
初心者さんもニヶ月で着物美人♪
着物の楽しさお伝えします。
あなたも着物を取り入れて、日常を豊かにしませんか?
年末年始は親戚や元同僚と集っています。
熱く語る機会も多く、「考える」機会をもらっています。
そんな中、何よりも考えさせられたのは、鹿児島帰省でのお出かけ先でのこと。
今回訪れたのは、知覧特攻平和記念館。
NHKの大河ドラマ「西郷どん」で盛り上がっている鹿児島県なので、
私が「どっか観光に行こう。西郷どんツアーとか連れてって」ってお願いし、
子どもは「どこかワイワイ楽しいところがいいー」というリクエストのもと、
主人が散々パソコンで調べてくれていたのですが、結果、ここに。
ここ、うちの父が一緒に行こうと言ってたので、一緒に帰省した時に行こうと思い、今まで取っておいたんですけどね。
しかも、全然、西郷どんにちなんでないし、楽しめるところでもなさそうですが、
調べてくれたので、文句言わずについて行きました。
けど、やはり、大晦日に行くべきではなかったかな?
ずっしり重かった。
「ここの後にどこか楽しいところに行こう!」と約束してたけど、
そんな気分になれず、そのまま帰宅。
今、思い出しても胸が詰まります。
でも、そこには、知らなければいけないことがたくさんありました。
浮かれた気分で「はいチーズ」とはいきませんでしたが、
忘れてはいけないことなので、記録に残しておきました。
父に見せるために撮った零戦(海軍零式艦上戦闘機)
昭和20年5月鹿児島県甑島の手打港の沖約500メートル、水深約35メートルのところに海没していたものを
35年後の昭和55年6月に引き揚げたもの。
35年間海中にあったということになります。
この機体は、沖縄戦作戦中でエンジントラブルで不時着水したため胴体部分がちぎれています。
館内はこことロビーだけ撮影OKでした。
ロビーの絵がなかなか衝撃的でしたが、それはカメラを向ける気にはなれませんでした。。。
(この零戦も、何回かここに立ち止まり最後の最後に写真におさめた)
館内を出て、お線香を手向けて、
平和の鐘をついて、
二度とこのようなことがないように、
世界平和をお祈りしてきました。
大晦日に投稿した除夜の鐘みたいな写真は
実はこんな感じでした。
今日はとあるお店の初売りに行きたかったのですが、
宛先違いで返ってきたり、出せてなかった年賀状を書いていたら出遅れたため、諦めました。。。
年賀状、いつも5パターン作るのですが(友達、親戚、お取引先、生徒さん、主人用)、
加えて、年末にパソコン壊れて、5パターン+子どものも作り直して、
合計12パターン作ったことになるよ。
自分のはだんだん良くなったけど、他のはだんだんシンプルになった(笑)
早く、マイパソコン返ってこーい。
心に花を咲かせます
葵桜 松嵜まゆみ でした。
いつも、応援ありがとうございます。
いいね!の代わりに押していただけると嬉しいです。
こちらは受講生対象のお知らせです。
※すでに口頭でお申し込み頂いている方も、人数把握のためフォームからのお申し込みをお願いします。
※詳細及びお申し込みはリンク先からご確認ください(リンク先にはアクセス制限がかかっております)。
<1月>
◆スタッフ新年会 1月11日(木) 満席
◆生徒さん新年会 1月31日(水)