~ 心に花咲くお稽古教室 ~ 葵桜 きもの着付け教室 まつさき まゆみ です。
ご訪問いただきありがとうございます。
日々頑張っている女性がほっとできる場所となるように、
生徒さんが主役の京都で一番安心感のある着付け教室 を心掛けています。
◆初級コース 2月開講 木曜午後(日程調整中) 残1
◆中級コース 1月12日(金) 11時~ 残1
◆他装入門コース 2月開講 火曜午前(日程調整中) 残1
初心者さんもニヶ月で着物美人♪
着物の楽しさお伝えします。
あなたも着物を取り入れて、日常を豊かにしませんか?
昨日は久々に夜遊びを。
帰宅したら3時半でしたけど、今日は朝から子どものソロ演奏会に行ってきました。
いつもは合奏でしか聞けない音色を、一人ひとりの演奏で聞かせてもらって、
子どもたちからのクリスマスプレゼントをもらったような気分。
昨夜の夜遊びは、Kaonnさんのクリスマスパーティでした。
今月唯一行けたクリスマスパーティ。
写真を撮り忘れてるくらい、喋りすぎて楽しすぎました。
途中睡魔に襲われながらも、3時まで飲んでました。
お話したかった方とやっとたっぷり話せて
「そんな風に思っていただいてるんや」ってすごく励みになりました。
すっかり胃痛を忘れて飲んでましたが、
実に2週間ぶりのお酒。
夜中痛みで目覚めなくてよかったです(痛めどめは飲んだけど)。
パーティの写真はないので、香里さんが撮ってくれた写真で着物コーデを。
昨日のコーデのポイントは、オーダーしていたのKaonnのオリジナルクラッチバッグです。
この直前に帽子の回しかぶり(笑)してたので鏡見ずに装着したため、
ちょっと角度がイマイチですが、そこはスルーで…
バッグが引き立つように、着物は控えめな配色で。
いつもは帯揚げにアクセントを持ってくることが多いのですが、今回はそれをしてしまうとバッグが引き立たず・・・
帯揚げ10枚くらい引っ張りだして、最終的には全体的にまとまりがでるように、
紫系の墨流しの帯揚げを入れました(あまり見えてない)。
着物:シャンパンイエローの色無地(ろっこや)
帯:薄ピンクの無地箔散らし(母が西陣の問屋さんからいただいたもの)
帯揚げ:オーダーで染めてもらった紫の墨流し(武田染工)
帯締め:白地に銀糸が織り込まれたもの(Kaonn)
帽子:アネモネの小さい帽子(imageréell)
アクセサリー:コットンパールのイヤーフック(カカラ装飾品店)
帽子購入物語(笑)を知っている方からは、
「あ、この間の帽子ですね!」ってたくさんの方に声をかけていただき、
ご存じない方は、
「どこの帽子ですか?」と聞いてくださり、
みんなに宣伝しておきました。
他の方のコーデも皆さんステキで、目にも楽しいパーティでした。
ほぼ毎日着物を着てますが、おめかし着物はほとんど着る機会がないので、
また、教室でもこういう機会を作りたいなと思いました。
さて、これから家族でのクリスマスパーティの準備を。
皆様も素敵なイブをお過ごし下さい。
心に花を咲かせます
葵桜 松嵜まゆみ でした。
いつも、応援ありがとうございます。
いいね!の代わりに押していただけると嬉しいです。
こちらは受講生対象のお知らせです。
※すでに口頭でお申し込み頂いている方も、人数把握のためフォームからのお申し込みをお願いします。
※詳細及びお申し込みはリンク先からご確認ください(リンク先にはアクセス制限がかかっております)。
<1月>
◆スタッフ新年会 1月11日(木) 満席
◆生徒さん新年会 1月31日(水)