~心に花を咲かせましょう~ 葵桜きもの着付教室のまつさき まゆみ です。
ご訪問いただきありがとうございます。
日々頑張っている女性がほっとできる場所となるように、生徒さんが主役の京都で一番安心感のある着付け教室 を心掛けています。
外は夏ですね。
まだ、普段の自分ひとりの時は、着物を着る時もエアコン入れず過ごしてますが
(レッスンの時は今月からガッツリ入れてる)、
外出たら夏みたいに暑かったです。
そんな夏に向けて、
今日は、半巾帯結びの研究会に行ってきました。
テーマは、大人の素敵でかっこいい半幅帯結び研究
(体型別だけではなかったわ・笑)
講師は金沢のナツメミヤビさん。
主な内容は、
〇体型別の似合う結び方
〇イメージに合わせた結び方
〇基本の半巾帯の結び方からのアレンジ
〇立矢風のお太鼓結びのレクチャー
といった内容でした。
ちなみに私は、体型的に半巾はタレが長めでないと外を歩けません(笑)
今日教えてくださった立矢風のお太鼓結びも、
私の身体にするには、少し工夫が必要かも…
ですが、
半巾帯はいろんなアレンジを楽しめるし、
新しい兵児帯も買ったことだし、
生徒さんからのリクエストも多いので、
夏に向けて半巾生活も、楽しみたいも思います(^^)
あまり人の講座を受けることはないので、新鮮でした。
初めましての参加者さんももワイワイ楽しい会でした。
一緒に写真は撮ってないよ。
後ろ姿は何人か撮ってくださってました。
普段は「半巾の後ろ姿NGやしな」と冗談で生徒さんに言うてますが、今日は言えませんでした(笑)
新しい兵児帯。
道中は、羽織着用(^^;
実は、姿勢が悪いので羽織もあまり似合わないのですが、お尻が目立つよりはいいかな…と。
しかし、暑かった。
ひそかに、久々に日の高い時間帯に着物で歩いたからか?
頭が痛くて危険でした。
今日はそんなに汗かいてなかったけど、朝からそんなに水分取ってなかったかも。
水分不足で、着物で歩くと危険ですね。
以前、忘れもしない6月1 日に室町界隈の展示会巡りしてて熱中症になった時も、
これに加えて、寝不足、昼ごはん食べ忘れ、という共通点が。
今日も帰宅後(夕方5時)に慌ててお昼ご飯を食べて、2時間くらい寝てたらほぼ復活。
皆様も、着物でのお出かけは十分お気を付けくださいませ♡