~心に花を咲かせましょう~ 葵桜きもの着付教室のまつさき まゆみ です。
ご訪問いただきありがとうございます。
先日の藤井絞祭の書きかけ記事の投稿です。
土曜日に引き続き、日曜日も藤井絞さんへ。
土曜日の記事はこちら。
日曜日は生徒さんでもあり友達でもある、えっちゃんをご案内♡
うちのモデルですと、紹介しまくってます。
雪花絞り、独り占めな絵面、なかなか羨ましいショットです。
豪快な色合わせにも負けない。
しかも、着物の良さも殺さない。
ええ仕事、しますでしょ(笑)
仕事あればマネージャー通して下さい・笑
どれもこれも似合うので本人めっちゃ悩んでた(笑)
約7時間、藤井絞に滞在し、悩みに悩みまくってました。
えっちゃんが悩んでいた様子、全部載せようと思ったけど、えこブログをみてください。
http://ameblo.jp/platinum-blue-j/entry-12249362368.html
「まゆみさんが藤井絞藤井絞言うから欲しくなったーーー」って。
私もなかなかええ仕事しますでしょ(笑)
決して回し者ではないけど、ものでも人でも、「ええ」もんしか「ええ」と言わないから、
「まゆみさんがええって言うなら・・・」ってなるんですね。
藤井さんとこの浴衣は、柄も色も同じようで同じでないところがまたいいんですよね。
(まだ押す?笑)
だから、「これ!」というのに出合ったら買い時です。
逆に「これ!」に出合わなくても、次行ったら絶対出合えるはず。
ぜひまた、日本一高い浴衣に囲まれる幸せを味わいに行きましょうね。
ちなみに私が今年買った反物はこれです。
(次に買うのも決めてます・笑)
こちらは、2月のはじめに生徒さんと伺う前に、藤工房の加藤さんとしゃべってて、
「紫の極小があったら買います!」って言うてたのですが、
あったので買いました(笑)
極小とは、雪花絞りの中でもたたむサイズが、4つたたみ、6つタタミ、8つタタミとあって、8つタタミのものがそれに当たります。
※(こんな感じに三角にタタンで、端から染料を浸して染めると花が咲いたように染まるのですが、
たたむサイズが小さくなればなるほど、高度な技が必要となります。
6つタタミと4つタタミには色んな色があるのですが、
8つタタミ(極小)は青と紫と灰色しかないんです。
なかでも紫と灰色は染められる割合が低いので、気に入った柄があったら買いですね!
これに決めた後、2回行ったのですが、
どれも素敵なので、行く度に「あっちのほうがいいかも・・・」とか思ってしまうのですが、
私にはきっとこれが一番です。(と言い聞かせている)
長くなっておりますが、この日は単なる販売会ではありません。
寸法講座と絞りの解き体験もありました。
その内容も書こうと思ったら、とっても長くなったので半分に分けて書きますね。
ぜひこちらも見て下さい。
初心者さんもニヶ月で着物美人♪
着物の楽しさお伝えします。あなたも一緒に着物ライフを楽しみませんか!?
ランキングに参加してます