~心に花を咲かせましょう~ 葵桜きもの着付教室のまつさき まゆみ です。
ご訪問いただきありがとうございます。
今日は待ちに待ったお子様向けレッスンでした。
生徒さんは小学6年生。
このコースを始めようと思ったのはこちらのお母様からの一通のメールです。
小さい頃から着物生活に憧れておられたお嬢様。
お母様が昨年着付けを習われて、ご自身も「習いたい!」と思われたとのこと。
お母様は他の教室で習われたのですが、娘さんの教室に、私を選んでくださいました。
片道2時間と遠方からになりますが、
「良き先生との出会いは宝だと思っているので、京都までの距離は全く気になりません。」
と言ってくださいました。
なんて光栄なことでしょう。
今日がお会いするのは初めてですが、それまでも何度もメールのやり取りをしていたので、
完全に心は通いあっていたように思います♡(私が、メール対応を人に任せるのをやめた理由がこれです。)
当初、お申込みは通常の初級コースでいただいたのですが、そのメールのやり取りの中で、
「それならお子様向けのコースを作らせてください!」とご提案し、今回のコースとなりました。
そして迎えた初回レッスン。
自己紹介のときに、ご自身が幼少の頃から着物に憧れていたことから始まり、
「着物ええやん!」と思われたきっかけ、そして締めには「お母さんよりもキレイに着られるようになりたいです!」という意気込みを語ってくださいました。
参観とか行ってもいつも思うのですが、今時の六年生って上手にお話しできますよね。
私の小6の頃はこうはいかなかった気がします(^^;
実技をしていても、ホンマに素直で、吸収も早い。
この調子だと、すぐにマスターできそうですよ♪
今日は長襦袢までですが、
レッスン中に目をキラキラ輝かせておられる様子や、
早く着物が着たくてウズウズされてる様子を見ていて、
そうそう、私がしたかったのこれ!!
と心の中で叫んでました♡
だから本当に嬉しくて幸せで、
これ書いてる今、ジーンときてます。
と心の中で叫んでました♡
実は昔から「ボランティアでもいいから学校で着付けレッスンがしたい」と思っていたのですが、
まさか生徒さんの方から習いに来て下さる日が来るなんて!!
これ書いてる今、ジーンときてます。
ビジネスで考えたら、この年齢層をターゲットにするのは正解では無いかもしれないけれど、
それはそれ。
これからも、着物人口の低年齢化を目指して頑張ります!
お子様クラス、今期はスタートしてしまいましたが、今後もリクエストがありましたら開講させていただきます。
どうぞ、お気軽にお問い合わせください。
お問合わせはこちらからお願いします。
お問合せ/お申込みページ
