~心に花を咲かせましょう~ 葵桜きもの着付教室のまつさき まゆみ です。
ご訪問いただきありがとうございます。
今日(日付変わって昨日)は午前レッスン終了後、ブログヘッダーのカスタマイズのノウハウを教えていただきました。
以前にも自分で作っていたのですが、素人感満載のものでした(笑)
そんな私を見かねて(?)、橘川美香子ちゃんが素敵なヘッダーを作ってくれたのですが、
もうすぐ教室のロゴが完成するので、作り変えたい。
そして、また来月には変えることになると思う・・・。
美香子ちゃんは「ちょっとした変更はいくらでもするよ」って言ってくれてたのですが、
それがまた価格設定が申し訳なく安く・・・
それでなくても他のお仕事でお世話になっているし、
もともとヘッダの文言を定期的に変えたいタイプなので、
自分でちょこちょこ変更できるように、自分が持ってるソフトで作ることにしました。
かといって、再び素人感満載のものには戻れない(笑)
そこで、ブログヘッダのカスタマイズのお仕事をされている川中薫さんにご相談。
薫さんがカスタマイズされているブログヘッダは訴えたいことが伝わりやすい。
しかも薫さんは特別なソフトを使わず作っておられるとのことで、
「それなら私にも気軽に出来るかも?」と思い、お願いしました。
(現在は基本的にはブログヘッダのカスタマイズを教えるの絵はなくて作成することをお仕事とされているようですが、パソコン操作は慣れているということで、特別に?対応していただけました)
自分でできなくはないけど、なんか垢抜けない。
これって、着付けも一緒ですね。
独学で着れなくはないけど、なんかちょっと違う・・・みたいな感じ。
今日の講座では、
「あー、それ知りたかった(透過性)」とか、
「そうやってするの?(色を吸い取る方法)」とか、
あんまり書いたらあかんかもしれんのでこの辺にしておきますが、
ちょっとしたコツを色々と教えていただきました。
メモは一切取ってませんが、「こういうことが出来る」と知れただけで、技術の巾が広がりました。
薫さんがおられるときにだいたいの構造はできていたのですが、使いたいような写真がないため完成には至らず。
帰られた後、おさらいも兼ねて、自分なりに一から作ってみました。
まだ未完成ですが、この後、昨日のコンサルでもらった課題もしたいので今日はこれでおしまい。
というか、そもそも、昨日コンサル受けてこのタイミングにブログヘッダの変更は「まだまとまらんのでは!?」とは思ってたのですが、
今日はもともとコンサルの翌日ということであえて半日空けていて、この先はコンサル終わるまで空いてないということで、今日来ていただきました。
でも、逆にこのタイミングで来ていただいたことで色々整理できたようにも思います。
ちなみに今現在は温泉のチラシみたいになってます(笑)
見る?(反射して目が痛いですが)

なんか違うので、また明日以降に一から作り直します。
ちなみに、結局、美香子ちゃんが作ってくれたものは気に入ってるしイメージにもあっているということで、大きく変えることなく、キャッチコピーを少し変えることにしました。
というか、キャッチコピーを「最初の頃のものに戻した」という表現が正しいかも。
実は以前つけていた「簡単」というキーワードをある時から外したのですが、
やっぱりお客様視点からするとそこは大切なポイントということでそれを戻しました。
こうやって第三者の声を聞くことで、
「着物を習おうと思うきっかけ」や、「着物を習った先に期待していること」など、
生徒さんからのアンケートでは拾えきれない声が聞けたのも大きかったです。
でもね、「着付けは簡単だけど、簡単ではない。」とあえて言おう(笑)
いや、着付けそのものは確かに簡単です。
簡単な方法をお伝えしています。
ですが、そう感じるかどうかは生徒さんのマインド次第なのですよね。
「難しい」と構えてしまうと、簡単なことも難しくなってしまいます。
中には、過去の嫌な記憶に紐付いてしまうこともあるようです。
だけど、だからこそその気持をほぐすことが私の一番の仕事なんですね。
ふと、夜になって午前の生徒さんとの会話を思い出し、
逆に、生徒さんの「苦手」という思い込みを「簡単」という認識に変えられるのは他の誰でもなく、私。
そして、今日の時点でその不安な気持ちを私に打ち明けてくださったことで、「絶対に着れるようになる」ということも確信いたしました。
着付けの教室ですが、これからは「心を整える」というところにもっともっと着目して行きたいと思っています。
私を選んでくださった大切な生徒さんが、もっともっと笑顔になってくださることが私の心からの願いです♡
初心者さんもニヶ月で着物美人♪
着物の楽しさお伝えします。あなたも一緒に着物ライフを楽しみませんか!?



