~心に花を咲かせましょう~ 葵桜きもの着付教室のまつさき まゆみ です。
ご訪問いただきありがとうございます。
冬休みが明けて、ようやく本日レッスン初めです。
ドタバタで今日が鏡開きであることを子どもに言われて思い出しました。
今年は冬休みが長かったお陰で、それまでの間に、昨年度の帳簿をほぼ完成させました。
基本的には毎日入出金の入力はしているんですが、
交通費とかを面倒くさがって入力してなかった分もすべて入れるように・・・と
経理担当(主人)から指導を受けまして、出金伝票書いて入力してってのをしてました。
ほとんど自宅レッスンだしたいしたことないだろうと思ってたけど、意外に使ってるもんですね。
後は、いくつか行方不明になっている領収書があるので、そのあたりを整えたら確定申告もバッチリです!
さて、本題。
今年最初のレッスンは、新年開講クラスの初級コースからスタートしました。
今日と明日で2クラスのグループレッスンがスタートします。
本日お越しののレッスンは午前中は初級コース1回目。
業界関係者様からのご紹介と、起業女子仲間ということで、
どんなクラスになるのかな?と思いましたが、いつもと同じ和やかな雰囲気でした。
お二人とも茶道をされているという共通点でした。
「着物は着る機会は多いけれど、いつも着せてもらうことが多いので、そろそろ自分で着たいな・・・」ということでお越しくださいました。
着物に慣れ親しんでおられるお二人ということで、ちょっと普段とやり方を変えてみたところ、予定外なところでだいぶ時間が押してしまいました(^^;
そして、そのまま午後レッスンへ突入。
午後レッスンは「着物だけレッスン」の3回目(最終回)でした。
こちらは通常タイムトライアルを行いますが、予定ではそのまま他のクラスをご受講くださるとのことで、タイムトライアルをせずに、おさらいを重点的に。
ついつい手順が以前のものと混乱してしまうこともあるかと思いますが、
経験者の方は特に、手順を丸暗記しようとするのではなく、「いま何をしたいのか?」「そのためにどの動作が必要なのか?」を考えながら理解を深めていただけたらと思います。
2コマレッスン通して写真がこれしかないよ。
終了後、そのまま子どもの学校へ。
今日も無駄のないスケジュール(無駄もないけど余裕もない・笑)
で、帰り道にお昼ごはん買いにパン屋さんに寄ったところ、新春アイテム発見。
酉年にちなんだ不細工なトリさんを連れて帰りました。
しかも、上から食パン乗せられてて、さらに不細工なことになってました。
ひどい(笑)
17時に昼ご飯。16時半に夜ご飯。そんなこんなのレッスン初め。
久しぶりのレッスンはやっぱり楽しかった。
この間、「着付けの先生しててどういうところが楽しいんですか?」って聞かれました。
その時あれこれ理由を並べようと思いましたがやっぱり理屈じゃないですね。
久々にレッスンしてみたら、
やっぱり無条件に楽しい!!
今日の生徒さんへの連絡などなど、メール業務も終了し(したはず)、後は明日のレッスン準備をしたら業務終了。
冬休み中は真夜中に仕事をしていて不規則な生活が続いたので、今日こそ早く寝ます。
明日も午前中は初級コースの新たなクラスがスタートします。
しかも、全く初めましての生徒さん♡
生徒さんもドキドキ。私もドキドキ。
そして、ワクワク♪
どうぞ宜しくお願いします(*^^*)
初心者さんも三ヶ月で着物美人♪
着物の楽しさお伝えします。あなたも一緒に着物ライフを楽しみませんか!?
ランキングに参加してます