~心に花を咲かせましょう~ 葵桜きもの着付教室のまつさき まゆみ です。
ご訪問いただきありがとうございます。
新成人の皆様、おめでとうございます。
京都はなんとかお天気がもったみたいで良かったです。
私は一年前に、会社の先輩ご夫婦から、お嬢様のお支度のご依頼を受けておりましたが、
サッカー女子で練習中に怪我をされ、成人式に出席できなくなったとのこと。
しかも、怪我された日に元先輩母娘と病院で出会うという偶然。
それが先輩が退職されて以来の20年ぶりの再開ですよ。何という引き寄せ。
もちろん娘さんとはその時が初対面でした。
その後娘さんとは何度か病院でお会いしましたが、とってもピュアでキュートでした。
着付けをさせていただけること、楽しみにしておりましたが、成人式どころではなくなったとのことで、
残念ですが、また別の機会に振り袖での記念撮影を撮られることがあれば、是非お支度させていただきたく思います。
まずはお怪我の回復と試合復帰を心よりお祈りしております。
写真は昨年新調した着付け用のバッグ。
その前に使っていたものは、10年以上前に購入したもので、牛革で味も出ていて気に入っているのですが、ポケットのフタがじゃまに感じることもあったのと、昔のもので携帯電話用のポケットのサイズが合わないので、少し前に買い換えました。
文具屋コーナーで見つけた文具エプロンバック。
![]() |
クツワ 文具エプロンバッグ BE006BK ブラック
1,944円
Amazon |
ナイロン製で金具もプラスチックなので見た目は貧素ですが、そこに高級感とかは必要ないと思うので、実用的で良いかな?
何よりうれしいのが軽いこと。
着付けピンチをつけると重みが加わるので、軽いのは助かりますね。
こちらのバッグを活躍させられるように、技術の向上はもちろんのこと、まずは膝の強化にも励みたいです。
着付けはかがむ動作も多いので、膝に負担がかかるということを膝を痛めてから知りました。
とにかく、次女が中学校に上がった頃にはガッツリ早朝からお受けできるように備えたいと思います。
実践は生徒さんメインでおまかせできるような形に持っていくのが理想の形だとは思いますが。
追伸:タイトルが「新調した着付けポーチ」ですが、決してこれが昨日書いていたワンランクアップさせるアイテムではございません。その記事は夜の予約投稿でアップします。
初心者さんも三ヶ月で着物美人♪
着物の楽しさお伝えします。あなたも一緒に着物ライフを楽しみませんか!?
ランキングに参加してます