~心に花を咲かせましょう~ 葵桜きもの着付教室のまつさき まゆみ です。
ご訪問いただきありがとうございます。
先週のレッスン風景。
着物だけレッスン二回目の生徒さんです。
一回目は長襦袢までですが、
2回目は着物を着付けもやっていきます。
(3回目は一定の期間を空けた後に総復習をさせていただいてます)
こちらの生徒さんは、細身ですが長身で腕が長いため、(裄を出すために)抱き幅(胸の周りの布の幅)が大きく仕立てられたものが多いらしく、
その為、胸元やおはしょり、背中のシワの処理に困るとのことでお問い合わせいただきました。
私も20代の頃に仕立てたものは同じように、裄を出すために抱き幅が大きなものが多いです。
(最近は仕立ての寸法を変えてもらってるのでその辺りは解消してます)
その経験を踏まえて、まずは今後のお仕立てに際するアドバイスを。
その後、実技に入りました。
なんと、前回の長襦袢の着方をほぼ完璧にマスターされていたので、すんなり着物の着付けに突入。
経験者の方がつまずきやすいポイントも、難なくクリアー。
着付け途中の写真しかなかったので、少し身体をひねられてる写真しかなかったのんですが、
背中のだぶつきが随分スッキリしているかと思います。
背中のシワだけでなく、前のもたつきも解消していただきましたよ。
(写真はないですが)
生徒さんの感想は
「これだけ手順がシンプルだと何回でも着直せますね」
「いつもだったら1回着たら汗だくでクタクタになってます」
とのこと。
喜んでもらえて嬉しいです。
この後1ヶ月間、今回お伝えした手順で着付けをしていただいて、
1ヶ月後の3回目のレッスン(最終回)にて、手順などの確認を行います。
そして、最終回を終えた後、帯だレッスンの三回コースも受けてくださることになりました。
大掃除に例えると、
コンロがピカピカになると、今まで気になってなかったコンロ周りの壁が気になるのと同じで、
気になっていたところがキレイになると、その他のところもキレイにしたくなりますよね。
実は、着物だけコースと帯だコース、それぞれで設けてますが、8割の方が両方受けてくださいます。
もちろん、こちらからは強引な勧誘が一切しておりませんよ♡
帯だけコース。次回募集は、2月初旬開講予定です。
4時間で長年のお悩み解決できるとご好評いただいております。
「帯だけ」という名称ですが、帯締め帯揚げももちろんキレイに仕上がりますよ♪
詳細はこちらからお願い致します。
初心者さんも三ヶ月で着物美人♪
着物の楽しさお伝えします。あなたも一緒に着物ライフを楽しみませんか!?