~ 心に花を咲かせましょう ~ 葵桜きもの着付教室まつさき まゆみ です。
ご訪問いただきありがとうございます。
今月から起業女子仲間が二人もコースレッスンを受講してくださっています。
※他にも単発レッスンは、三名受講してくださいました。
こちら、夏の起業女子のパーティで撮ったお気に入りの一枚(笑いすぎてる私の顔はいまいちですが、アングルが良い)
まさか、ここからお二人も着付けレッスンデビューして下さることになろうとは。
(一番右の加藤栄里さんは講師仲間で同じく和装を盛り上げ中です)
コースに通ってくださっている生徒さんが、ご感想ブログを書いてくださったので、シェアさせていただきます。
まずは、初級コース二回目を終えられた「食育不登校・ダイエットアドバイザー」の本郷悠里さん。
なるほど、国語能力か!!ありがとうございます!!!
ちなみに、自慢じゃないですが、自慢ですが、中学高校と国語だけは常に学年トップでした(^^)v
もっと色々褒めてくださっているので、ぜひぜひブログ本文も読んで下さい(笑)
⇒ もしかして着れるかも〜?いや着ちゃうんじゃない!?
そして、もうお一方、
「帯だけ」コースの二回目を終えられた、「京都烏丸エステサロン【Rire〜リール】 」の佐々木かをるさん。
逆に私は、「なぜ生徒さんが多いのか?」時々不思議に思ってます。
そして、カリキュラムを組んでいるということも含めて、一つ一つの動作にもすべて理由があります。
優しいだけではなく、もちろんご指摘もするし、ここぞというときは、敢えて響くような日本語を用いることも。
それも含めて国語能力高めでお送りしております(笑)
幼い頃から和の世界にどっぷりな、かをるさんならではご感想、是非全文お読みください。
私が言葉選びで意識していることは、できるだけ簡単な日本語を用いること。
国語が好きだからと言って、難しい四字熟語使ったりはしません(笑)
子どもにも伝わる日本語で、お伝えするよう心がけてます。
最初のうちは特に、極力頭使わずに、右手動かして左手動かしたら「あれ?できた??」というところを目指してます。
子どもも大人も同じで、最初は何も考えずにしていることも、段々理解して、自ずと頭使うようになるので、そのタイミングで構造について深くご説明していきます。
だから、子どものようにピュアな状態でお越しいただくのが一番入っていきやすいとも思います。
講師を信じて疑わない方はかなり早い。
逆に少し知識があるは少々苦労されることもあります。
もちろんそういった方にもすんなり入れるように(まずは心を解して)、別の切り口でお伝えするよう心がけておりますよ。
そんなこんなで、みなさんレッスンの帰り際には「たのしかったです」と言っていただけます。
ちなみに私、面白いこと言うてるつもりないんですが、見た目とのギャップがあるそうで…
大人しそうやけど、おもろいこという、らしいよ。
というわけで、「たのしい・やさしい・国語能力高め(笑)」の三本立てでお送りしております(笑)
数日後には「着物だけ」コースも開講します。
来年一月には「初級」コースの開講が2クラスが決定してます。
忙しい方も、毎日が退屈な方も・・・
大人の習い事は、気分転換になって、脳の活性化につながって、楽しいですよ
着物の楽しさお伝えします。あなたも一緒に着物ライフを楽しみませんか!?