~ 心に花を咲かせましょう ~ 葵桜きもの着付教室 まつさき まゆみ です。
ご訪問いただきありがとうございます。
今日のレッスンでは生徒さんの笑顔にじんわり癒されました。
今日の生徒さんは、以前他の着付教室で修了されたものの、思うような着姿にならなくて・・・と新たにこちらで習ってくださるようになった生徒さんです。
今日は、「もう一度着付けを習おうと思い切ってくださったこと」を、心の底から嬉しく思いました。
というのも、以前の教室では、ネガティブな発言で「できないのは生徒さんの問題」と刷り込まれておられたから。。。
(私だったらそんなこと言われたら、着物とはおさらばしちゃうかも)
「○○のやり方たが間違っている」とはいつも言われていたけれど、
「○○をこうやったらうまくいく」という説明はしてもらえなかったとのこと。
その上、「ダイエットしないと難しいわね・・・」といった発言まで。
よっぽど小さな寸法の着物ならまだしも、寸法があっているのにそれ言われたら目の前真っ暗です。。。
よその先生を悪くは言いたくないですが、それを聞いて、涙が出そうになりました。
そんな先生がこの世にいるなんて。。。同業者として情けない。。。
とか言いながら、実は私も二十歳くらいに通っていた大手の着付教室では、うまく衿が抜けない理由を体型のせいにされていました。
「衿が抜けないのはあなたの肩が張ってるから仕方ないのよ」って。
でも、そんなことはないのです。
その人に合った着方をすれ誰だって思いの着姿を手に入れることができるのです。
着物を着て「へー、私でも着れるんですね!こんなにピタッと着れたのはじめてです。私の体型では綺麗に着れないもんやと思い込んでました」とのこと。。。
そんなこと絶対無いです!!
めちゃくちゃ綺麗ですよーーー。
うちの生徒さんで着れない生徒さんがおられるとしたら、タイプは一つ。
「できない」と自分で心に蓋をしたまま修了してしまうケース。
心の扉を開くのは私の仕事。
そのためにあの手この手を使いますが、どうしてもブロックを外せなかったこと、一度だけあります。。。
(なので今、心理学の勉強をしています)
先日のブログでも書きましたが、全てはマインド。
「できない」というマイナスな言葉を口にすればするほど、脳が洗脳されできることもできなくなってしまいます。
「口癖を変えるだけで人生が変わる」というのもまさにその通り。
自分でゴールを決めて、そのゴールに向かってどう組み立てるか?
その途中経過をお手伝いすることが私の仕事。
生徒さんが自信を持てるように、魔法の言葉をかけて、心の扉を開いてもらうように、あの手この手を尽くします。
それを先生が芽を摘むような発言をしてしまったら・・・たどり着けるゴールも辿りつけません。
着物は決して難しいものではありません。
もしも「うまくできない」ことがあるとしたらそれにはできない理由があり、
わたしはそのできないことをできるようにする、手段や方法を持っています。
わからないことは納得いくまで聞いてください。
また、もしも、修了生さんの中で、着れるようになったけど着る機会がなくて忘れてしまった・・・という方がありましたら、責任をもってご指導させていただきますので、ぜひおさらいレッスンに来てくださいね。
来月からレッスンで場所をお借りする、HappyCozyKitchenの本郷悠里 さんが私の着付けレッスンのことについて書いてくださってます。
常々私の思いも話している悠里さんだからこその紹介文。
http://ameblo.jp/happycozykitchen/entry-12200404882.html
まさに今日の記事に書いていることが、悠里さんのブログからも伝わると思います。
ぜひぜひお読みください。
今日の写真は、生徒さんが特定されて気まずい思いをされてしまうといけないので、レッスン風景の画像はなしで、
代わりに私の写真をどうぞ(このパターン2日連続)
(注:いつもやさしいですよー)
連日私の写真でお目汚し失礼します(笑)
追伸:修了生さん対象の「おさらいレッスン」及びイベントの案内を生徒さん向けのブログにてご案内しています。
こちらからご確認ください。 http://aoisakuramember.blog.fc2.com/
着物の楽しさお伝えします。あなたも一緒に着物ライフを楽しみませんか!?

