~ 心に花を咲かせましょう ~ 葵桜きもの着付教室 まつさき まゆみ です。
ご訪問いただきありがとうございます。
本日、新たに生徒さんをお迎えしました。
以前、他の着付け教室に通われていたものの、自信を持って着れるようにはならなくて…と、お申し込みいただきました。
まずは自己紹介や教室の説明、スケジュールの確認などで1時間たっぷりお話させていただきました。
初回レッスンで一番大事なのは、
ドキドキしながらがんばって教室までたどり着いていただいた後は、
自己紹介などを通して緊張をほぐしていただくこと。
だと思っています。
そんなわけで、私も気づいたら最初の30分間正座してました。
いつも2分くらいなのに、ジャンプアップしちゃったわ(笑)
そして、今日も以前通われていた教室がどこか当てました。
それぞれ教室の特色出ますしね。
(悪いとかいいとかではなくて)
初回のレッスンでは、長襦袢の着付けまでやります。
自信なさそうにされてましたが、すんなりマスターしていただけました。
「完璧ですね!!」と私が言うと、
「こんなん初めてです」と生徒さん。
経験者さんは皆さん長襦袢で最初の感動を憶えてくださいます(笑)
長襦袢ですが、外歩けるレベルの素敵な色♡
なんでもこちらの生徒さんは以前の教室では「いつも、長襦袢の抜きが少ないって言われてたけど、どれくらい抜いたら丁度いいかがわからなかった」そうで、最後まで納得いかないまま修了されたようです。
今回私のレッスンを受けていただいて、
「教え方が納得のいく説明でわかり易かったです」と言っていただけました。
なぜそうするのか?そうしないのか??理由を明確にして説明します。
昨日も美容師さんとはなしてたのですが、
理由のないことや説明のできないことは、必要のない手順なんですよね。
そして、もしも生徒さんに伝わり切ってないなと思ったら、伝え方や言葉を変えて、あの手この手でお伝えするよう心がけてます。
分からなかったら何度でも聞いてくださいね。
次回のレッスンも楽しみにしております。
初級コースの次回募集は未定です。
ご検討中の方はご希望の曜日などをお聞かせいただけましたら、調整させていただきます。
少人数制の小さな教室です。
びっくりされますが、自宅です。
アットホームでリラックスしながら習得していただけますので、「以前習ったけど忘れた」という方も「全くのはじめてで何にも知らなくて」という方も遠慮なくお問合せください。
レッスンの詳細はこちらからご確認ください。
着物の楽しさお伝えします。あなたも一緒に着物ライフを楽しみませんか!?