夏は冷たい飲み物を出したくなります。

 

冷たいコーヒーならコーヒーメーカーにお任せでいけますが、

紅茶を飲まない私にとって、冷たい紅茶はをおいしく出すのは大の苦手・・・。

 

というわけで、冷たい玉露をお出ししてます。

 

膝が悪い私でも、これなら持ち運ぶ量が最小限で済むので助かるというのもあります。

 

ワークショップでも「お茶が甘い~。どこのお茶ですか?」と聞かれていて、

ずっとアップし忘れてました(遅くなってごめんなさい)

 

 

こちらはら手作りコスメの時にお出しした、

 

 

水出し玉露と講師の華さんにかけて用意した鼓月の「華」という和菓子。

  


玉露は良縁堂の「糸より玉露」

  

石川県徳光のサービスエリアで購入しました。

「一袋1,000円ですが、4袋で3000円にしときますよ」って言われたので、定価はいくらかわかりません。(^^;


常温で1ヶ月。

冷凍で3ヶ月。

 

保管できます。

 

良縁堂は石川県のお店のようですが、茶工場は京都府城陽市で京都のお茶を使っているようです。


なんでも、玉露を仕上げるときにできる「茎の皮」の部分だそうで、生産量が極めて少なくて、とても珍しいお茶とのこと。


渋みが少なく甘みがあり、本当に美味しいの。

 

しかも、入れ方が簡単!

簡単すぎて申し訳ないくらいです。


(100cc×3人分の場合)


①茶葉を5g入れる

②お湯(または水)を300g入れる

③5~10回程度急須を回して、湯のみに注ぎ入れる

 

ちなみに普通の玉露は冷水はもちろん熱湯もNGです。

ご存じない方のために念のため。。。

 

熱湯を60度に冷ましたものを使います。

 

 

こちらのサイトの手順がわかりやすいです。

http://www.ujien.co.jp/tl/irekata_g.html

 

 

私も、普段、玉露を入れることなんてまずなかったので、

法事の時はいつもおさらいしてから挑んでました(笑)

 

娘にも正しい玉露の入れ方も教えておかないといけませんね。

 

 

着物の楽しさお伝えします。あなたも一緒に着物ライフを楽しみませんか!?

 

葵桜 きもの着付け教室
桜**メニュー一覧/お問合せ/お申し込みはこちらから>>予約一覧ページ


桜**その他お知ら

 ├ ホームページ >>

 

※ご予約後、48時間以内にメールにてお返事いたします(土日祝を除く)。

お問合せ/お申し込みの際は、「noreply@reserva.be 」および「@gmail.com 」からのメールが受信可能なメールアドレスをお知らせください。

送信後すぐに自動返信メールをお送りしております。

10分以内に自動返信メールの返信がない場合は、メールアドレスに不備(入力ミス・フィルタの設定など)が考えられますので、再度ご確認の上、送信をお願いします。


※日中はレッスンを行っております関係上、返信が真夜中になる可能性があります。

真夜中の受信に不都合がある場合は、備考欄に受信可能な時間帯をご記入いただけましたら考慮させていただきますので、よろしくお願いします。

葵桜 きもの着付教室
 ├ お申し込みの前にご一読ください >> 教室のご利用案内
 ├ キャンセル等に関するお知らせ >> キャンセルポリシーと同意事項
 └ 空き状況 >> レッスンの空き状況