ご訪問ありがとうございます。

~ 心に花を咲かせましょう ~ 葵桜きもの着付教室 まつさき まゆみ です。
京都で一番安心感のある着付け教室 を心掛けています。

 

現在募集中のメニューはこちらから ご確認いただけます。

 


 

 

今日は娘達と下鴨神社へ行ってきました。

 

目的は、我が家の毎年恒例、みたらし祭。

 

今年は主人と一緒に行ける日がないので、

三人抜け駆けで無病息災祈願(笑)

 


IMG_20160728_180228910.jpg  

 

 

お祭りについては過去の記事に詳しく書いているのでこちらをどうぞ。

 

http://ameblo.jp/aoisakura-blog/entry-11576847802.html  

 

今年は浴衣でみたらし祭を乗り切るコツを(笑)


 

 

今年も浴衣は速乾性を期待して、セオα。

 

去年も同じの着てたのね。

 

そして、浴衣の下は裾よけははかずに口ゴムが付いているステテコを履いてます。

 

 これを予めひざ上にあげておきます。

 

バッグは斜めがけのがま口に小銭入れとあずま袋をしのばせて。

 

袖にはタオルハンカチ。帯にスマホ挟んでます。

 

入水するとき靴を入れるためのビニール袋をくださるのであずま袋はなくてもいいのだけど、

ビニール袋を持ってる姿を写真に撮ると残念なことになるので、

脱いだ下駄をビニールに入れたらあずま袋に入れてます。

で、片手は浴衣の裾をたくし上げて、片手にろうそくを持ちます。

 

(去年の写真)
 

 

火をつけるときはなとかなりますが、

 

火がついたろうそくを竹串から外す時はもう一本手がないと厳しい(笑)

 

今年は長女が写真を撮ってくれて、次女が竹串を持って私がろうそくを外して献灯しました。

 

 

 

 

 

ちなみに水の深さは大人の膝下くらいです。


今は下手したら膝下の長さが変わらなくなってますが(笑)、

小さい時はどう頑張っても濡れるし抱っこは危ないので、

甚平で行ってずぶ濡れになって、着替えて帰ってきてました。

(女性用の更衣室があります)

 

 

ろうそくを献灯できたら、こっちのもんですね。

 

引き続きお祭りの流れを・・・。

 

 

御手洗池の水はとっても冷たくて、水から上がると足の血行が良くなってぽかぽかします。

 

 

 

こちらは、地下から湧いている湧き水らしいです。

 

 

が、冷たい理由は、氷を投入しているといううわさを聞いたことがありますが、嘘であることを信じたい。

 

 

 

足を拭いて履物を履いたら、その湧き水を頂戴します。ペットボトルにも入れてもらえますよ。

 

 

 

 

そして、今年の目的は何はさておき「無病息災健脚祈願」

 



 

例年は膝の悪い義理の父のことを心配してお参りしてましたが、

まさか自分のお参りすることになろうとは。


 

 

写真撮り忘れましたが、この裏に名前と年齢を書きます。

 

 

神頼みしない私の本気の健脚祈願。

 

 

 
 

どうぞご利益ありますように。


 

 

 

この後、「かん虫封じ神石」もいただいてきましたよ。

 

 

子どもはご利益感じてます(笑)

PSX_20160728_195611.jpg

お返しする昨年のは持ってくるの忘れましたけど。

 

 

ちなみに今年の姉妹は洋服です。

 

 


 

 

「お母さんは浴衣で行ってもいい?」って聞いたら、

「うん、なんでもいいよ。っていうか、なんで聞くの?」って。

 

浴衣も着物も我が家には日常として根付いております。

 

 

 

今年は何が何でも行きたかったみたらし祭。

 

無事行くことができてホッとしてます。

 

私自身は、基本的には神頼みなしないタイプで、

 

神様の力を借りなくても、自分の力でどうにかできると思っているタイプですが、膝ばっかりは神様にすがる思いです。

 

みんなそういう気持ちで神頼みをされてるんだなーとはじめて気づいたわ(遅)

 

 

 

そんなわけで、今年はお賽銭とかお守りとかフルコースでしていたら、

 

 

所持金がほとんどなくなり、出店でのお楽しのビールが飲めませんでした(笑)

 

 

子どもたちには「出店は500円まで」と。

 

 

 

ない袖が振れんことくらいはわかる年齢なので、不満を言うわけでもなく、逆に経済的でよかったです(笑)

 

 

 

着物の楽しさお伝えします。あなたも一緒に着物ライフを楽しみませんか!?

 

 

 

葵桜 きもの着付け教室
桜**メニュー一覧/お問合せ/お申し込みはこちらから>>予約一覧ページ


桜**その他お知ら

 ├ ホームページ >>


葵桜 きもの着付教室
 ├ お申し込みの前にご一読ください >> 教室のご利用案内
 ├ キャンセル等に関するお知らせ >> キャンセルポリシーと同意事項
 └ 空き状況 >> レッスンの空き状況

 

 

※ご予約後、48時間以内にメールにてお返事いたします(土日祝を除く)。

お問合せ/お申し込みの際は、「noreply@reserva.be 」および「@gmail.com 」からのメールが受信可能なメールアドレスをお知らせください。

送信後すぐに自動返信メールをお送りしております。

10分以内に自動返信メールの返信がない場合は、メールアドレスに不備(入力ミス・フィルタの設定など)が考えられますので、再度ご確認の上、送信をお願いします。


※日中はレッスンを行っております関係上、返信が真夜中になる可能性があります。

真夜中の受信に不都合がある場合は、備考欄に受信可能な時間帯をご記入いただけましたら考慮させていただきますので、よろしくお願いします。