~ 心に花を咲かせましょう ~ 葵桜きもの着付教室 まつさき まゆみ です。
ご訪問いただきありがとうございます。
今日は「特別」がいっぱいつまった一日でした。
祇園祭期間に開催されている、藤井絞 さんの屏風祭に生徒さんとお邪魔してきました。
※こちらは誰でも入らせてもらえるわけではなくて、藤井絞ファン倶楽部特典です。
こちらのスペースは普段は事務所になっていて、襖が入っているのですが、
この期間はすべて解放されて、奥のお庭の先の蔵まで見渡せます。
これだけでもレアなのに、今日は初めて奥様にもお目にかかれて光栄でした。
その後、絹物の商品も見せていただきました。
浴衣の華やかさとはまた違い、重厚感や高級感もあり、個人的に気になるものが二つありました。
季節が変わったらまたじっくり見せてもらいたいと思います。
とっても満足した帰り道、またまた特別なもの。
さらには、祇園祭期間の藤井絞×藤工房×京洋食まつもと
コラボの祇園飯をおいしくいただきました。
そして、まつもとさんの奥様(吉澤先生)にも会いました。
その後、藤工房さんにお邪魔しました。
加藤さんの奥様にも会いました。
加藤さんの奥様は藤工房さんに行ったらかなりの確率でお会いしますけども、今日は奥様デーやということで(笑)
藤工房 さんでは、前回タイムアウトでお話し聞けずに帰った浅見さんの洗える正絹の襦袢を購入(ラスト1点)。
この夏、室町界隈でお金落としすぎですね、私。
ちなみに、藤工房さんの夏の売り出しでも紗の雨コートと名古屋帯と長襦袢をいただきましたが、どれも半年以上前から探し求めていたものに巡り合えた…ということだけ付け添えておきます(笑)
ここ1週間だけでも藤工房さんに3回行ってます。
そしていつも写真を撮り忘れます。たぶん長居しすぎて満足するからですね。
代わりにいただいた後祭りの手ぬぐいのお写真を。
こちらも非売品(スタンプラリー特典)です。
何!?この特別づくし。
さらにこの後、別のところに足を延ばし、本日の歩数は久々の9000歩(スマホが測定した私の目標歩数です)。
熱中症寸前でバスに乗り込みました。
子どもたちの夏休みは明日から。
その前に特別な一日を過ごせて、とても充実した一日となりました。
と、ともに藤井絞さんや藤工房さんの「祇園祭」にまつわるお話を聞いていて、祇園祭の魅力と重みを改めて感じた一日でした。
贅沢すぎる一日をありがとうございました。
着物の楽しさお伝えします。あなたも一緒に着物ライフを楽しみませんか!?