~ 心に花を咲かせましょう ~ 葵桜きもの着付教室 まつさき まゆみ です。
ご訪問いただきありがとうございます。
いやー、夏ですね!!
こんな中、秋の結婚式に向けての礼装コースにお越しくださり頭が下がる思いです。
礼装コースでは、主に、二重太鼓の習得と、着姿のブラッシュアップをしていきます。
(私だけかも知れませんが)
嫁入り前に仕立てた留袖や訪問着は、大きくなる前提で作られてるのか?大きいサイズで仕立てられてることが多い。
その上、普段着よりも守るべきルールも増えるので、ちょっと小技が入ってきます。
礼装コースでは礼装を着る目標がある方はもちろんですが、より美しい着姿を目指す方にもおすすめのコースです(当教室で初級コースを終えられた方限定のコースです)。
こちらの生徒さんは、普段とは少しカリキュラムを変えて、前回は長襦袢のおさらいをみっちりとしたあと、まずはおはしょりの斜め上げをお伝えしました。
(前回のレポ、書きそびれ)
初めての二重太鼓。
帯が少し短くて苦戦されてましたが、仕組みは思ってたよりも簡単ですよね。ね!?
こちらの生徒さんの目標は留袖の自装なので、次回は留袖で比翼の練習もしていきますよ(涼しくなってからね)。
礼装の着付けも二重太鼓も、初級コースで着物の構造が理解できていて、手順がバッチリ身についているとすんなりマスターしていただけます。
秋になると結婚式のお呼ばれや七五三の付き添いで礼装を着る機会も増えてくると思います。
目標の日から逆算してどれくらい前からお稽古始めたら間に合うかをこちらでシュミレーションしてますので、こちらもご参考になさってください。

着物の楽しさお伝えします。あなたも一緒に着物ライフを楽しみませんか!?