心に花を咲かせましょう *葵桜*きもの着付教室 まつさき まゆみ です。
ご訪問いただきありがとうございます。
今日は朝から診察とリハビリでした。
診察では
「正座やスクワットはまだしばらくは控えるように」
「1日30~40分のウォーキングとか自転車乗るとかして筋力鍛えるように」
と言われました。
ということは、30~40分歩いても大丈夫っていうことですねっ!ねっ!!!
リハビリ終了後、嬉しすぎていっぱい歩きました。
帰宅時には大きな買い物袋ぶら下げてました(笑)
もともと15時半から藤工房さんの予約をしていたので、
その前に、大丸でパンプス見たいと思ってました。
そして、パンプスではなくサンダル購入。
ヒールのないサンダル、今の私には必要。
その後、「お昼ご飯どこで食べよかなー」と思いながらKaonn さんへ。
注:Kaonnは食べ物屋ではありません。
香里さんと散々おしゃべりして、色々物色させてもらって、超撥水加工の風呂敷「ながれ」 を購入。
この後、予想通り、この風呂敷が大活躍!!
持って行ってた風呂敷では、雨に降られてずぶぬれになってたはず。
その後、主目的である、藤工房 さんへ。
お仕立てをお願いしていた夏着物と夏帯の引き取り。
こちらは、染織こだま さんとこで買った、近江ちぢみの麻着物。
5-9きもの の粗紗の博多帯。
これ、2年前くらいに見た時はすでに品切れだと思ってたのですが、
その話をぼそっとしたら在庫があったというミラクル!!
そして新たに、去年買ってた「出町柳 」の浴衣の仕立てをお願いする。
そしてそして、さらにその勢いで藤井絞 の藤井社長に勇気を出して連絡。
急な連絡にもかかわらず、商品を見せてくださいました。
藤井絞さんの浴衣、昨年にも見せていただいたのですが、その時実は熱中症になっていて(その場では気づいてなかったけど)、頭が働いてませんでした。
でも、今日はビビビときて、お買い上げ~。
「いつかは藤井絞」と言っていた私が、この夏いよいよ藤井絞デビューを果たします!!!
お品はそのまま藤井社長が藤工房さんに届けてくださいました(なんとありがたいサービス!)
どんなん買ったのかはお仕立て上がり後のお楽しみに(笑)
しかし、まさかリュック姿で藤井絞さんへお伺いするとは思いませんでしたけども・・・
場違い覚悟でお邪魔してよかったです!!
帰り道バスに乗ろうと思ったら、目と鼻の先にミミズクヤ さん。
ここまで来たから寄らないわけにはいきません。
そこでは「出町柳手拭いがラスト一枚」ということを聞かされ購入。
いやー、今日は買い過ぎたな。
けど、どれも満足のいくいい買い物ででした♪
そういえば、リハビリの先生に「自分用の着物って2~3年に一本くらいは買ったりするの?」と聞かれて(先生の実家は友禅染してる)、
「えっ、しょっちゅう・・・」っていうたら「羽振りええなー」と言われましたけども、
仕事着ですから。
あぁ、いい買い物できて、今日は幸せ。
買い物もですが、行く先々でのお話が楽しすぎました。
そういえばお昼ご飯食べてないけど、お腹いっぱい♪
着物の楽しさお伝えします。あなたも一緒に着物ライフを楽しみませんか!?