心に花を咲かせましょう *葵桜*きもの着付教室 まつさき まゆみ です。
ご訪問いただきありがとうございます。
アレコレさんから限定販売された、オリジナル商品の帯揚げと羽織紐。
我が家にやってきてくれました♡
こちらの帯揚げは、去年販売された「5-9きもの」の残布で作られたもので、限定8枚。
オリジナルの羽織紐は限定4本。
なんと帯揚げは、1時間くらいで売り切れたそうです。
※羽織紐はまだあるみたいですよ!
→ http://dp00009037.shop-pro.jp/?pid=51677714
早速送ってくださって、めちゃくちゃかわいいじゃないですか!!
最近は、じっくりお買い物に行くことができないので、久々に満たされました
私はこの投稿を、ちょうどお風呂中のスマホタイムに見つけました。
「お風呂あがったらパソコンから注文しよう」と思ったら、
「アップして5分もたたないうちに3枚売れた」と書いてあり、
大慌てでお風呂の中から注文しました(笑)
ちなみに、こちらの帯揚げと同じ反物の着物も持ってます。
こちらは麻100%の5-9きもの
※5-9きものとは (http://arecole.com/5-9kimono/
)
◎ “5-9きもの”の定義
1 洗えること
2 透けないこと
3 小紋型であること
4 暑さに対応する生地であること
5 5月から9月まで着まわせること
ですが、こちらの色味は5月に着るには少し寒々しいので、私は6月後半以降に着ます。
この日は、帯も麻素材を合わせています。
コーディネイト詳細はこちらから
http://ameblo.jp/aoisakura-blog/entry-12044581256.html
これからの季節、木綿の着物や麻の着物を着用する機会が増えると思いますが、
そういう時は半巾帯でカジュアルに着るか、麻や木綿など、素材を合わせると初心者さんでもコーディネイトしやすいですよ。
「麻とか木綿の帯なんて持ってない!!」という方は、作っちゃいましょう!
名古屋帯作りのワークショップ募集中です。
レッスン詳細hあこちら
http://ameblo.jp/aoisakura-blog/entry-11994852847.html
私も今年は、麻100%の名古屋帯を作ろうと思ってます♪(すでに布は購入済み)
早くも夏が待ち遠しくて仕方ないです
夏になったらもっと身軽になってる予定なので、
その頃の自分を思い浮かべながら、夏物のコーデ祭開催しようかな
着物の楽しさお伝えします。あなたも一緒に着物ライフを楽しみませんか!?