こちらは、葵桜の受講生向けのレッスンになります。
最近多いご質問に改めてお答えさせていただきます。
「入学式で訪問着を着るには」「結婚式で留袖を着るには」どのコースを受講したらいいですか?
まずは「初級」コース
をご受講ください(全8回)
こちらのコースを修了した時点で習得できるのは、
『小紋+名古屋帯でお太鼓』の普段着物の着付けがマスターできるコースとなっております。
その後、「礼装」コースにお進みいただきます(1回~3回)
普段着物と礼装着物の何が違うのですか??
大きな違いは、
帯結びが「名古屋帯のお太鼓結び」から「袋帯の二重太鼓」に変わります(もちろん袋帯でないと絶対ダメということではないです)。
着物の重さやすべりが違います。普段着物の紬や木綿などで慣れていたかたは特に、正絹の訪問着を着ると重みで綺麗に着られないことがあります。
着物の厚みが違うことが多いです。
普段着物と同じ方法でおはしょりの処理をしたのでは、おはしょりがモコモコすることも多いです。
「礼装」コースではそういった着物にも対応できるおはしょりの整え方についてもお伝えします。
留袖の場合『比翼』、訪問着の場合『伊達衿(こちらは入れても入れなくてもOKです)』を入れる場合、衿袷の手順がプラスされます。
※詳細はレッスンにてお話させていただきます。

子どもの節目に自分で訪問着に二重太鼓で出席したい
卒・入園式の着付けを予約したら早朝の時間しか空いてなかった(汗)
結婚式に自分で留袖を着たい
今までおばあちゃんに着せてもらっていたけれど、そろそろ自分で着られるようになりたい
以前に習っていたけど、着姿に満足がいかない
以前習っていたけど、着物を売りつけられて途中で挫折した
怖い先生は苦手・笑
などなど・・・
レッスンカリキュラム
※中級レッスンの1回目~3回目までの内容となります。
◆ ステップ1
二重太鼓の結び方
◆ ステップ2
美しいおはしょりの整え方 (+ 二重太鼓の結び方の復習)
◆ ステップ3
礼装着付けの総復習

◆ レッスン可能時間帯
※ レッスンの受付時間はこちらからご確認ください レッスンの時間帯について
※空き状況はこちらからご確認ください
◆ 場所:出町教室(講師自宅)

賀茂川(徒歩2分)、京都御苑(徒歩7分)、下鴨神社・糺の森(徒歩10分)、相国寺(徒歩10分)



■受講料:こちらのページからご確認ください。
「礼装」コースは、「初級」コースを修了された生徒さんに合わせて、随時開催しております。
※「礼装」コースを受講される方は、事前に「初級」コースをご受講いただく必要があります。
「初級」コースのレッスン詳細はこちらからお願いします。

お申込みはこちらからお願い致します。

※予約フォームが開きます。ご希望の講座名および日程をお選びください。
※募集中でない場合や日程調整中の際は、講座名および日程が表示されません。
その場合はリクエストを承りますので、お問い合わせ下さい。
お問い合わせはこちらからお願いします。
※お申込みの前に、以下を必ずご一読ください。
お申込みの前にご一読ください
教室のご利用案内
キャンセルポリシーと同意事項

あなたも一緒にきものLifeを楽しみませんか??

├ おすすめレッスンメニュー 「初級」コース
├ その他レッスンメニュー レッスンメニュー一覧

├ ご予約状況 レッスンの空き状況

├ 着付(他装)サービス 着付(他装)サービス 価格一覧表
├ お問い合わせお申込み お問合せ/お申込みフォーム
└ ホームページ *葵桜*きもの着付教室