心に花を咲かせましょう *葵桜*きもの着付教室 まつさき まゆみ です。
ご訪問いただきありがとうございます。
今日の目的は、志村ふくみ展 (志村ふくみ―母衣(ぼろ)への回帰―)。
「行きたいなー」と思ってるうちにどんどん膝が悪化して、諦めかけてましたが、
「半月板損傷と言われてから手術するまでに、かばい過ぎると手術後の回復が遅い」と聞いて、
「調子が良いときは歩こう」と思い、最終日の今日、滑り込みました。
行ってよかった!!
ふくみさんがよくおっしゃる「植物から命をいただいて、色をいただく」という思いがひしひしと伝わってきました。
美しく染められた織物が、
山に見えたり畑に見えたり、海に見えたり夕空に見えたり、いくらでも眺めていたい気分になりました。
子どもたちも大興奮!!
「すごい!」
「きれー!!」
しまいには、
「これ着たい!!」とか、無茶なことまで(笑)
子どものお友達や生徒さんが志村ふくみさんと近しかったり、
アルスシムラで染色体験をさせてもらったりしたもんだから、
手が届くものだと思っているのかもしれませんが…
作品集だけでも、38,000円するねんからな!
- つむぎおり 志村ふくみ/求龍堂
- ¥38,880
- Amazon.co.jp
今回の図録は売り切れてたのでポストカード買いました。
作品を見た時の感情を思い出したくて。
ちなみにポストカードは100円でした(図録がいくらか知りたい)。
ちょっと遠慮しながら「お母さんだけ、いっぱい買ってもいい?」って聞いたら
長女が「全部買ってもいいよ」って、大人~♪
「全部買ったら、2800円やで」って次女が教えてくれました(笑)
とりあえず7枚にしときました。
姉妹もそれぞれに好きなのを選んでましたよ(2枚ずつな)。
子どもたちも美しいものを見てすごく晴れやかな表情をしてました。
子どもはすごく正直だから、作品を見た時に、目をキラキラ光らせたり、
口に手を当てたりととっても表情豊かなので、それを見るのも楽しいです。
できれぱ美術館はゆっくり見たいから、平日にこっそり行きたいところですが、
やっぱり美術館は子どもと一緒に行きたいのであります。
次はあちらの展示を見に行かないとね。
膝はつらかったけど、行ってよかった。
しかし、1週間前は結構な距離歩けたんですけどね・・・。
で、帰り道足を引きずって歩いてて気づいたのですが、
草履を履いてるときはすり足だから痛くないのかも??
しかも帯で腰も守ってくれるし一石二鳥。
今日はケガ人気分だったので、着物を着る気にはなれませんでしたが、
今の私の身体には、やっぱり着物がいいみたい。
姉妹は、美術館を回ってる途中も、私の膝を気遣ってたっぷり休憩してくれたり、
帰りは「寄り道したい」といわずにすぐに帰宅して、
次女がおやつにホットケーキ作ってくれたり、
夜ご飯は長女が作ってくれたり・・・
と、今日は娘たちからの愛を感じております。
「この調子やったら、お母さん入院しても大丈夫やな!?」
っていうたら、ちょっと不安げやったけど・・・。
主人はあてにならないのでなんとか二人で頑張ってもらいましょう。
私の入院は、姉妹が成長する良いきっかけだと思いたい
あなたも一緒に着物ライフを楽しみませんか!?
お知らせ
├ ホームページ *葵桜*きもの着付教室
├ お問合せ/お申込み お問合せ/お申込みフォーム
├ お申し込みの前にご一読ください 教室のご利用案内
├ キャンセル等に関するお知らせ キャンセルポリシーと同意事項
メニュー
├ おすすめレッスンメニュー 「初級」コース
(次回募集時期は未定です)
├ その他レッスンメニュー レッスンメニュー一覧
├ 着付(他装)サービス 「着付(他装)サービス」一覧表
ご予約状況
├ 2016年2月
├ 2016年3月
└ 最新のご予約状況 レッスンの空き状況
※48時間以内にメールにてお返事いたします。
お問合せ/お申し込みの際は、「@gmail.com 」からのメールが受信可能なメールアドレスにてをお知らせください。
送信後すぐに自動返信メールをお送りしております。
10分以内に自動返信メールの返信がない場合は、メールアドレスに不備がある(入力ミス・フィルタの設定など)ことが考えられますので、再度ご確認の上、送信をお願いします。
※日中はレッスンを行っております関係上、返信が真夜中になる可能性があります。 真夜中の受信に不都合がある場合は、備考欄に受信可能な時間帯をご記入いただけましたら考慮させていただきますので、よろしくお願いします。